ラベルを変えても中身は変わらない菅政権の閣僚。その狙いと有権者が取るべき道

首相官邸に入る自民党の菅義偉総裁

臨時国会で首相に指名され、首相官邸に入る自民党の菅義偉総裁(時事通信社)

20年前から存在するデジタル大臣

 9月16日発足の菅義偉政権では、デジタル大臣と万博大臣が新設されました。デジタル大臣には、自民党デジタル社会推進特別委員長の平井卓也議員、万博大臣には、自民党副幹事長の井上信治議員がそれぞれ任命されました。  デジタル大臣は、菅首相の持論であるデジタル庁の創設を主任務としています。菅首相は「行政の縦割り打破」を旗印とし、その象徴として、各府省のデジタル関連の部局を統合したデジタル庁の創設を掲げています。経済界などからは、早速にも歓迎の声があがっています。  このように菅政権の目玉になっているデジタル大臣ですが、そのルーツは意外に古く、20年前から設置されているIT大臣(情報通信技術政策担当大臣)です。PCに触ったことのない桜田義孝議員やハンコ議員連盟会長の竹本直一議員で知られるようになったIT大臣。初めて設置されたのは、2001年の森喜朗内閣です。当初は、経済財政政策担当大臣がIT大臣を兼務していましたが、やがて科学技術政策担当大臣の兼務となることが多くなりました。ちなみに、安倍政権末期の竹本大臣の正式な役職は、国務大臣情報技術政策担当兼内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策)でした。  IT大臣が置かれたのは、情報通信技術(デジタル)に関する組織が複数の府省に分かれていたからです。情報通信の規制や業界を所管するのは総務省(旧郵政省)、ソフトウェアなど情報通信の関連産業を所管するのは経済産業省(旧通商産業省)、政府のデジタル化を担当するのは内閣官房です。また、各府省もそれぞれの所管分野におけるデジタル化を進めています。それらを取りまとめ、一体的に推進する役割として、IT大臣が置かれていました。  それでは、デジタル関連の組織を一つにまとめ、デジタル庁を創設すれば、様々な分野でのデジタル化が飛躍的に進むのでしょうか。具体的には、内閣官房の情報通信技術総合戦略室、総務省の情報流通行政局、総合通信基盤局、経済産業省の商務情報政策局(うち情報政策課など関係4課)などを統合すると考えられます。  結論から述べれば、これまでと大きく変わることはないと考えられます。なぜならば、従来のIT大臣も同じ役割をもち、自民党政権で20年近く仕事を続けてきたからです。デジタル大臣となった平井議員も、かつてIT大臣を務めていました。IT基本法(高度情報通信ネットワーク社会形成基本法)も2000年に成立し、IT計画もつくられ続けています。  むしろ、デジタル庁の新設によって、利益相反による弊害が起きるおそれもあります。デジタルという視点で見れば一括りにできる関連組織は、別の視点で見れば利益相反の括りにもなるからです。総務省の局はデジタル市場の公正な競争を監督する規制部局で、経産省の局はデジタル関連産業の振興を促進する政策部局です。規制部局と政策部局の一体化では、政官業の癒着の温床となり、公益が損なわれた事例が多くあります。典型例は、旧大蔵省銀行局が銀行の規制と振興を一体的に所管し、ノーパンしゃぶしゃぶなどの癒着の一方、不良債権を見逃して日本経済に大打撃を与えたことです。

政局向けの万博大臣

 デジタル大臣よりも、さらに意味不明なポストが万博大臣です。まだデジタル大臣は、IT大臣の名称変更ですから、理解はできます。デジタル庁についても、賛否は別にして、一つの考え方として理解できます。ところが、万博大臣については、意義も仕事も意味不明なのです。  万博大臣の任命根拠は「平成三十七年に開催される国際博覧会の準備及び運営のために必要な特別措置に関する法律」です。この法律に基づき、首相を除く大臣数を19名から20名に増員し、専任の万博大臣を置くことになりました。「平成三十七年に開催される国際博覧会」とは、2025年のいわゆる大阪万博のことです。  万博大臣の任務は、専任で大臣を一人充てるほどでなく、権限もほとんどありません。同法第6条によると「内閣総理大臣の命を受けて、博覧会の円滑な準備及び運営に関する施策の総合的かつ集中的な推進に関し内閣総理大臣を助けることをその職務」とし、万博に関する基本方針を策定するなどありますが、実質的な業務は博覧会協会で行います。その博覧会協会に関する権限は経産大臣にあり、同法の所管も含めた全般の事務は、実質的に経産省(商務情報政策局博覧会推進室)で行います。  このように、万博大臣は典型的なお飾りポストなのです。名称だけ派手ですが、実質的な役割も権限も部下もなく、挨拶とテープカットが主な仕事になるでしょう。百歩譲って役割を認めるにしても、経産大臣に兼務させればいいだけです。万博に関する権限も部下も経産大臣にあるからです。  それにもかかわらず、専任の万博大臣を置いたのは、日本維新の会との連携をにらんでのことと考えられます。維新の議員を万博大臣に任命すれば、維新を与党にできます。あるいは、維新と関係の深い民間人を万博大臣に任命すれば、維新の閣外協力を得られます。そこまでいかなくても、万博大臣を置けば、維新からの好意を高められます。  維新としても、11月に予定されている都構想の住民投票後の旗として、大阪万博の成功は有効な大義名分になります。これまで「是々非々の野党」として、他の野党を攻撃することで一定の存在感を示してきた維新ですが、大阪万博のための与党入りならば支持者を納得させられます。与党にならないとしても、大阪万博について政府からの全面協力を勝ち取ったと「成果」を宣伝できます。  つまり、万博大臣は「政局」のために新設されたポストなのです。実質的な役割も権限も部下もいらないのです。そこに主眼がないからです。  加えて、大臣ポストを増員して、自民党内の入閣待機組を減らすこともできました。自民党では、一般的に衆院当選5回以上で「入閣適齢期」といわれます。そうした大臣待ちの議員を減らしていかなければ、党内で首相・執行部への不満が高まり、足元をすくわれるおそれもあります。どんなポストでもいいから大臣になりたい、そんな議員の欲望を満たす効果も、万博大臣にはあります。
次のページ 
組閣の最大の狙いは?
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会