国立大卒キー局男子のぼんやりとした不安。ハイスぺなのに“非モテ”の理由とは?

「AK」と背中を押されても…

男たち 晩婚も少子化も、人々の中で当たり前のことになりつつある現代。多様化した選択肢の一つとして「結婚を選択しない道もある」と、未婚の我々の背中をさするかのように「AK(あえて結婚しない)女子」という造語が生まれたり、「東京独身男子」のようなおひとりさまドラマが流行したり。  そういうコンテンツに勇気付けられて、なんとなく未婚のままの自分を肯定できることもある。けれど鏡の中の自分を見つめると、何年か前よりもほうれい線が濃くなっていて、心の声はまじまじとこう言い放つ。 「本当にそれでいいの?」  焦らなくてもどうせ、晩婚の時代。それでも、青春時代に認識した”結婚適齢期”というやつはちゃんと自分の中に存在していて、どれだけメディアやコンテンツが「大丈夫だよ。AK、AK☆」と発信していても、心の片隅にある焦燥感は消えない。未婚でいい・晩婚が当たり前らしい現状と、子供の頃は当たり前だった「幸せは結婚と子育ての中に」という刷り込みとのダブルスタンダードに苦しんでしまう。

ハイスペなフツメン…なぜ非モテ?

 一般に、男性は幼い頃から「いい大学を卒業して、大企業に入ることで成功できる」という刷り込みを、親やテレビ、漫画などから受けている。しかし、学歴だけ持っていても結婚できるとは限らない。それなのに真面目に勉強してきた人ほど、結婚というある意味昔ながらな幸せを諦めることが難しいのだ。 「学歴もあるし、そこそこいい会社で働いていると思う。でも、自分がモテないという自覚はある」  そう語るのは、国立大学を卒業後、キー局本社に入社して6年目の小野さん(仮名)だ。出身は北関東だが、中学からは都内の有名な中高一貫校に通っており、大学入学も就職もストレートで実現。いわゆる「ハイスペック男子」である。
前田さん

前田さん(仮名)

「高校生の頃からニュースが好きで、就職は報道関係一択だった。好きなことを仕事にできて、かつ給料もいいとなったら、この業界を目指さない理由がなかった」  好きなことを仕事にしていて、かつ楽しんでいる小野さん。女子からもウケが良さそうなスペックなのに、私生活は充実していないという。 「今までの彼女は二人だけ。中高男子校だったから遅咲きなのもあるけど、控えめに言っても恋愛の機会が多いとは言えなかったと思います。大学生活は好きなことを勉強できて楽しかったけど、全然モテなかった。  大学2年生の時初めて彼女ができて、男子校時代は妄想でしかなかった女のコを、初めてリアルな存在として実感できたことは思い出深いです。それでも半年しか付き合えなかったけど……。”高学歴は卒業したらもっとモテるから”という先輩たちの言葉が、就職活動の一番のモチベーションでした」
次のページ 
ハイスぺなのに非モテ 原因はどこに
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会