在宅勤務でリーダーシップを失い困惑する人続出。会えないときこそ統率力のために重要なこととは?

 出社率を一定割合に留めるために、在宅勤務を継続している企業が多い。在宅勤務が続くなかで、筆者も「リーダーシップの効き目が低下している」、「自分のチームのメンバーをコントロールしづらくなった」という相談を受けることが多くなった。

在宅勤務で指示・命令が効かない

怒鳴る上司のイメージ

photo via Pexels

 毎日顔を合わせているのであれば、メンバーの状況をその都度、把握して、的確なフォローができた。しかし、対面でコミュニケーションができなくなって、フォローが行き届かないというわけだ。  加えて、指示そのものも、電話やメールやオンライン会議ですることになり、メンバーが指示に納得しているのか、指示に即して行動しているのか、心配だと思っているリーダーも少なくない。  非対面でコミュニケーションをとらなければならない今日の状況は、指示・命令によるトップダウンのマネジメントのパワーを明らかに低下させている。効果がわからなかったり、見えなかったりするので、指示・命令を重ねて行っても、効き目が上がるどころか逆効果で、メンバーの反発を受けてしまうことになりがちだ。  このように申し上げると、「世界全体がこのような状況なので、しょうがない」という諦めの反応に出くわすこともあれば、「時間が立てば、在宅勤務の状態にお互いが慣れてきて、そのうち、指示・命令が行き届くはずだ」という楽観的な見解に接することもある。  しかし、諦めて放置してしまったり、楽観視して策をとらなかったりしていたら、改善するどころか悪化する一方だ。気づいたときには、手のうちようがないほどに、リーダーとメンバーのコミュニケーションがとれなくなり、統制がとれず、組織は崩壊しているということになりかねない。

在宅ではより巻き込む力が重要に

 非対面でも方針を浸透させ、メンバーをまとめて、チームのパフォーマンスを極大化できる方法があるのだろうか。それがないから苦労しているという声が届くが、実は有効な方法がある。  指示・命令によるトップダウンのマネジメントではなく、リーダーがメンバーに質問する、ボトムアップの巻き込み型のリーダーシップを発揮すればよいのだ。  ここで、リーダーから必ずといって出てくる質問が、在宅勤務の状態であれば、なおさら強いマネジメントが重要で、質問だなどと悠長なこと言っているのではなく、指示・命令を徹底しなければならないのではないか……というものだ。
次のページ 
リモートワークで浮き彫りになるリーダーシップ
1
2
ひとつの質問で合意形成できる! ビジネススキル急上昇 日めくりドリル

ひとつの質問で、合意形成できる! 1日1問で確実にデキるようになる! 年間100社・5000人、20年以上実践してきた能力開発プログラム

バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会