16年経っても消えぬデマが示す「事実に対する誠意と倫理観」が揺らぐ日本社会の現実

軍や警察が「スパイ容疑」で拘束するのは“職務質問”程度のこと

 また、私がシリアで拘束されている間に、ネット上ではイラク戦争が始まった2003年以降に私がイラクで軍や警察に計2回拘束されたことを含めて年表にされて広められた。 「何度も拘束されて毎回解放されているのはおかしい」と自作自演を疑われたり、「これほど拘束されているのはギネス級だ」などと笑いものにされたり、テレビの情報バラエティ番組でも「この人は何回も捕まっているんですねえ」と紹介してタレントたちが呆れてみせるといった取り上げ方をされた。「何回も人質になっている」と言っているのは、これらの拘束まで「人質」だと信じた人々だろう。  軍や警察による拘束については、日本大使館が2週間以上前にイラクを去った後のイラク戦争の最中のことだ。いずれも2~3時間程度で解放され、旅券も機材も金も一切奪われることなくそのまま取材を続けて予定どおりの日程で帰国した。その間もその後も、私にも家族にも日本やその他の国の外務省や警察などからの連絡はまったくなかった。  当然、報道もされていない。つまり、“職務質問”程度のものである。いちいち軍や警察が日本政府に連絡することもない。こうした拘束はほぼ「スパイ容疑」だが、疑いが晴れれば解放されるだけのことだ。軍や警察のこの程度の拘束すら絶対に避けなければならないなら、現場に記者は1人もいなくなるだろう。  もしも日本政府やその他の誰かが救出していれば、そのまま取材を続けられるということはありえないし、本人にも家族にも連絡がないのもありえない。また、もしも政府が解放に関与していれば、見せしめのように必ず発表し報道されている。日本政府がこれらの拘束があったことすら認知しておらず、交渉した、救出したということもないのは間違いない。

戦場の現実を「異常」なものととらえ、集団で叩き嘲笑する人々

イスラム法学者

2004年の拘束事件について「日本人をスパイの疑いで捕まえたが容疑が晴れたので解放した」と証言するイスラム法学者=2014年5月2日、イラク・アブグレイブ

 これらの拘束は私の著書やブログなどで自ら公開してきたものだ。海外、特に紛争地においては武装組織や軍、警察に拘束されることは日常茶飯事で、街を歩いているだけ、カメラを持っているというだけで連行されることもある。  そうした地域に駐在する大手メディアの記者の中には、1年間だけで何回も経験している人もいる。現場ではごく当たり前のできごとだ。それを公にする人はほとんどいないが、取材現場の実態のひとつとして自分の経験を記してきたつもりだった。  しかし、これが仇になった。できるだけ編集をせずに細かい情報を公開していくことで、無数の人々が参加するネットの世界では現実に即した情報分析がされていくと無邪気に思っていた。  だが現実には、紛争地の現場では珍しくないものを“平和”な日本の感覚で「異常」ととらえ、やりたい放題デマを膨らませながら「異常」なものを集団で叩き、嘲笑する声のほうが圧倒的に大きかった。  そうした人たちは全体の中の割合としてはさほど多くはないかもしれないが、わざわざネットに書き込むのはそうした人たちだ。そこに便乗して名を売ろうとする人々が事実誤認やデマの記事を書き、それを「世論」と考える一部の既存メディアはタレントたちを使って吊し上げに加わりさらに人々を煽る。  もはや「事実なんかどうでもいい」という状態で、これは私の件だけでなく、日常的に繰り広げられている光景だ。
次のページ 
「事実に対する誠意と倫理観」が揺らぐ日本社会
1
2
3
シリア拘束 安田純平の40か月

2015年6月に取材のためシリアに入国し、武装勢力に40か月間拘束され2018年10月に解放されたフリージャーナリスト・安田純平。帰国後の11月2日、日本記者クラブ2時間40分にわたる会見を行い、拘束から解放までの体験を事細かに語った。その会見と質疑応答を全文収録。また、本人によるキーワード解説を加え、年表や地図、写真なども加え、さらにわかりやすく説明。巻末の独占インタビューでは、会見後に沸き起こった疑問点にも答える

バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会