少年はなぜ殺人に手を染めたのか? 歪んだ絆で結ばれた母子を描く『MOTHER マザー』 大森立嗣監督<映画を通して「社会」を切り取る21>

ⓒ2020「MOTHER」製作委員会

ⓒ2020「MOTHER」製作委員会

 実際に起きた17歳の少年の祖父母殺害事件に着想を得た映画『MOTHE マザー』が、7月3日からTOHOシネマズ日比谷他全国の劇場で公開されています。  男たちとゆきずりの関係をもち、その場しのぎで生きてきた秋子。シングルマザーの彼女は、息子の周平に奇妙な執着を見せ、忠実であることを強いる。そんな母からの歪んだ愛の形しか知らず、翻弄されながらも応えようとする周平。  彼の小さな世界には、母親しか頼るものはなかった。やがて身内からも絶縁され、次第に社会から孤立していく中で、母と息子の間に生まれた“絆”。それは17歳に成長した周平をひとつの殺害事件へ向かわせる……。 何が周平を追い込んだのか?彼が罪を犯してまで守ろうとしたものとは——?  社会との関わりを閉ざされ、築かれていく母と息子の歪んだ絆が、ひとつの殺害事件を引き起こす真相を描く。  母親役に長澤まさみ、息子役に新人・奥平大兼、内縁の夫役に阿部サダヲを迎え、昨年国内の映画賞レースを賑わせた『新聞記者』(19)『宮本から君へ』(19)の映画会社スターサンズと『日日是好日』(18)の大森立嗣監督がタッグを組んで送る、新たな物語。  今回は、同作の監督である大森立嗣さんに、制作の背景や過程などについてお話を聞きました。

裁判では語られない真実

――『MOTHER マザー』は、2014年に起きた17歳の少年による祖父母殺害事件に着想を得た作品ですが、母親(秋子)はまともに働くこともせず、周平にたかり行為をさせるなどとてもヒドい「毒親」にみえます。しかし映画では、秋子は、糾弾の対象としてだけ描かれているわけではありません。大森監督は脚本作りにも参加していますが、どのようなことを意識したのでしょうか。 大森:事件については、概要しか知りませんでしたが、ニュース報道や事件について書かれた本を読む中でこの母親が酷いということはよく分かりました。
大森立嗣監督

大森立嗣監督

 でも、この親子には裁判で明らかになった事実とは別の何か、映画にできるだけの何かがあると思ったんですね。これだけ酷い母親なのにずっと離れなかったのは、この親子の間に奇妙な愛のようなものが純粋培養されていたのではないか、社会の外側に暮らしている分、他者が入り込む余地のない程に純度の高い何かが育まれたのではないかと。脚本作りや撮影にあたってはそんなことを意識していましたね。

人間そのものを見つめて

――登場する男性たちは女性的な魅力を持つ秋子に引き寄せられるように関係を持っていきます。そして、秋子は意図せずに遼との間に冬華も授かりますが、善悪では判断できない、人間の業も描かれていると感じました。 大森:秋子は周平が身近にいながらも次々と男性と関係を持ちますが、彼らは皆、彼女の女性的な魅力に抗えない。彼女は、日本人の僕たちが「母親」と聞いて想像する女性像とは異なっています。
ⓒ2020「MOTHER」製作委員会

ⓒ2020「MOTHER」製作委員会

 この映画はいわゆる普通の人に許容されていない、認識されていない人間の側面を踏み込んで描いています。僕らの共通認識を超えた、でも確実に存在している人物像を映画の中で出したかったんですね。法律的な物差しとは別に人間そのものを見つめたいという気持ちがありました。 ――児童相談所の職員の亜矢の他にも、秋子の元夫や周平が勤務する会社の社長など、周平に秋子から離れるよう促す人々が現われます。でも、秋子も周平を離そうとしませんし、周平も秋子から離れようとはしません。 大森:実際の事件でも、母子の元には児童相談所の職員が訪れています。社会的な保護が必要な二人だったのですが、結果的に母子は離れていません。  社会から隔絶された母親が子どもにどのようにして愛を注ぐのか。そして、子どもの方はそれをどう感じるのか。その母子の密着、触れ合う感触に善悪を超えた何かがあったのではないかと仮説を立てるところからこの映画の制作は始まっています。  秋子の「この子を舐めるようにして育てた」というセリフや冒頭の膝を舐めるシーンは、秋子と周平の間で育まれたであろう純度の高い何かを表現しました。 ――秋子が女性として魅力的であることがきちんと描かれているからこそ、単なる「毒親」というような印象は受けません。 大森:彼女を「圧倒的な悪だ」と排除するのは違うと感じています。母一人、子一人で生きていくのは大変なことです。その中で実在の事件の少年も、母親の涙や頼るものもなく生きていかなくてはならないという過酷さを目の当たりにしたのではないかと。
ⓒ2020「MOTHER」製作委員会

ⓒ2020「MOTHER」製作委員会

 この映画に限らず、実際に起きた事件をモチーフにした映画は、実際に起きた出来事を追うというストーリーテリング的なところもあります。でも、それだけでは映画にする意味がありません。  この親子の間には「本当は何があったのだろう」と考え直すことが、事実をベースにした裁判とは違う事件の掘り下げ方なんです。過酷な状況下にあった母子の間には離れ難くなる何かが生まれたのではないか。そして、周平は秋子に女性的な魅力も含めて強く惹きつけられていたのではないか。僕はそう考えています。
次のページ 
根本的なところで人を知りたい
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会