「天才編集者」が言う「出版業界のハッキング」とは何だったのか?

読者層を組織してネットでの購買運動を作り、販売前にランキングをジャックした

 これは結構凄いよ。NewsPick Bookというラインを作ったり、箕輪編集室というオンラインサロンを組織したり、Twitterの施策を通じて、amazonなど販売前にオンライン書店を中心に予約を一気に積んでしまう。  普通の著者も(もちろん自分も)、事前予約積まれて発売前に重版決まったりしてほしいですけど、いざカネを出して欲しいっていうと、いつもはいいね!にRTをガンガンしてくれてるはずのTwitterのフォロワーは「応援してます!」の言葉を残してスッといなくなりますからね。1〜3%も買ってくれたらバンザイですからね。超シビア。  それを、自己啓発系ビジネス書という、あらかじめ踊らされてる読者層を相手にイベント化して煽ることで、一種のお祭りに仕立てて、「なんか買っておくべきかな?」と商品を買うというより流行に乗るためのチケットとして売るサイクルを作ったわけです。  一番度肝抜かれたのがこれ​。
「死ぬこと以外かすり傷」大量購入者、オリジナル特典。 100冊 講演会※交通費別 200冊 サシメシ※都内 300冊 対談&noteに記事アップ※都内 買った人はそのスクショを @kiuchidesu 木内までDMしてスケジュール調整してくださいね! お会いできるの楽しみにしてます。
箕輪氏のTwitterより)  完全にアイドルのCD発売に伴うオリコンデイリー入り施策やんけ! 美少女じゃなくてもしていいのか!   で、そんなこんなで日時を決めて一気に販売数を積んでamazonなどのランキングをあげるわけです。ここでも読者は「いい本だから買う」というロジックから、「ランキングを押し上げるゲーム」に参加するに変わってる。新世代のコト消費ですね……。100回買ったらAKB48は100回握手させてくれるけど、箕輪本は100冊買ったら、「講演会の主催」という文化的な役割を担えるような気がするというワケ。  amazonのランキングジャックは、箕輪さんの前は情報商材系の方々がよくやってましたね。それを組織化して大規模化したんでしょう。そういうの俺好きです。  今はリアル書店も、amazonなどの事前ランキングを参考にしますし、さらに発売時に本の帯に、発売前から大ヒットとか迅速に刷って巻かれてます。

幻冬舎のイマドキ珍しいイケイケの販売方針により、大量に印刷

 で、発売前から華々しい売れそう感をまとった本になりました。帯にいっぱい推薦文やamazonでどんだけ売れたかがバッチリ光を放っております。  最近の出版社は、企画を出しても類似書の売り上げを調べて、それの6割売れたらペイするかどうかを計算して、その予算感に応じた企画としてGOをするんですけど、箕輪さんの所属する幻冬舎は違う。(これはこれで取次からの入金で自転車操業して点数を揃えることが第一という出版業界の闇が別に一個ありますが、一旦措いておきます)  違うっていうか、他の部署はそんな感じも多いと思うんですけど、見城さんお気に入りの箕輪本は違う。箕輪本ではないけれど幻冬舎の百田尚樹『日本国紀』も違った。とにかく刷る。多く刷る。うらやましい。  書店からの注文がなくても、取次が新刊を自動的に配本する配本制度を活用して、バキっと多く刷ることで(歩戻しという一種の販売奨励金も取次に積みつつ)、チェーン系の書店に自動的に平置きのタワーを作り出すことが可能になります。そこに踊るのが、同じシステムで平置きになった本の著者たちの帯推薦文のエンドレスチェーン。ビジネス書の一角をこうしてジャックすることで売れている本を演出できます。売れている本は売れているということ自体が価値なので、さらに売れます。  『日本国紀』なんて、返本して返本しても、ネットの指摘を受けて修正された増刷分がどんどこどんどこ送られてきて、書店員の腰を破壊したとか何とか……。幻冬舎の売るで!と決めた本に対してのアクセルの踏み方はスゲーなあ。自分の本売るときだけそれやってくんねぇかなあ……。

マーケター的手法で作るベストセラー

 というわけで、箕輪さんの本が売れていた理由は、従来的な編集という意味よりもマーケター的な手法が功を奏していたといえそうです。  で、著者よりも、そのマーケター的手法で売ることができるという自負が、オンラインサロン・箕輪編集室などへのビジネス書ワナビーを呼び込む原動力になっていたとも思います。なぜなら、自分のスキルや実績に自信が持てなくても、そこで箕輪システムに乗ることができれば、内容に関係なく一躍スターダムにのし上がれるかもしれないじゃないですか……。  で、今回のセクハラパワハラ問題の結果、NewsPicks Bookは終了。これ、去年の2月にはすでにNewPicks側は終了したいと幻冬舎に打診していたシリーズ。それを幻冬舎見城社長が激怒して、
NewsPicksが今までパートナーシップを組んでやって来たNewsPicks Bookを突然、自分たちだけでやると通告して来た。どれだけ幻冬舎を利用して来たと思っているんだ。この会社には義理、仁義、礼儀、恩義といった「義」に関するものが一つもない。今は勢いが良くてもこういう会社は必ず滅びる。
(見城氏のTwitter=削除済み) とTwitterで大暴れ、NewsPicksが折れた格好で存続していたもの。これが箕輪さんの問題で終了を迎えたってことは、見城社長がどう思うか……、どんな叱責があったのかちょっと考えただけで怖いですね……。  また、箕輪さんの販売手法は、幻冬舎のやったるでエンジンを効率的に回して、書店にタワーを作るのが最重要のキモであったはず。つまり見城社長の覚えがめでたいかどうかがカギなエンジンなので、これまで以上に社内の立ち回りが重要になりそうですね……。反省文の中には、とくに左遷的な言葉がなかったのでどうなるかちょっと内部を知らないのでわかりません。  ちなみに、NewsPicksが幻冬舎を切って自社で始めたNewsPicksパブリッシングですが、こちらもヘッドハンティングしてきたのが元ディスカヴァー21という出版業界をザワつかせた販売手法をとってのし上がってきた出版会社出身者。幻冬舎の配本制度を利用してのガツガツ配本から、ディスカヴァー21式直取引も取り入れていくのかな……と想像しています。 <文/久保内信行>
編集・ライター。編プロタブロイド代表取締役。デジタル系からオタク系コラム、経済にコピーライティング全般。著書多数。筆者のnote、Twitterアカウントは@tabloid
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会