『ニキータ』から最新作『ANNA/アナ』へ。女殺し屋を描くリュック・ベッソン監督が仕掛けた「アップデート」とは?

3:『ニキータ』とはある意味で正反対?明確なフェミニズムのメッセージも

 本作の監督・脚本・製作を手がけたのは、『グラン・ブルー』(1988)や『レオン』(1994)などで知られるリュック・ベッソン。今回の『ANNA/アナ』は、氏の監督作の中では『ニキータ』(1990)の後継と言える作品だろう。  何しろ、『ニキータ』は警官を射殺してまった女性が、それまでの記録を抹消され殺し屋になる物語なのである。無垢とも言える女性が、政府に隷属しつつも殺し屋として成長していく……ということを取り出せば『ANNA/アナ』も全く同じであるため、これだけだと二番煎じになりかない。
©2020 SUMMIT ENTERTAINMENT,LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

©2020 SUMMIT ENTERTAINMENT,LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

 しかし、『ANNA/アナ』では現代的にアップデートされた、新たな魅力も打ち出されている。例えば、『ニキータ』での主人公がまるで少女のように無邪気、もっと言えば幼児的な性格であったのに対し、『ANNA/アナ』の主人公はどこか人生を達観した“大人”に見える。そして、「その真意が誰にもわからない」ということ、前述した時系列をシャッフルさせる作劇により、『ニキータ』との十分な差別化が図られているのだ。  そして、リュック・ベッソン監督が『ANNA/アナ』のテーマの1つに“信頼”を掲げていること、女性が地位のある男に隷属することが否定的に描かれている、ということも特筆しておきたい。何しろ、中盤では「男なんか信じちゃいけない。自分を信じるんだ」とはっきりとしたセリフが出てくるし、他にも笑ってしまうほどに皮肉的で痛快なフェミニズムのメッセージが打ち出されているのだから。  また、『ニキータ』の結末は良くも悪くも「消化不良だ」と言われることも多い。ネタバレになるのでもちろん具体的には書かないでおくが、今回の『ANNA/アナ』のラストは『ニキータ』とは正反対、ある意味ではリュック・ベッソン監督からの“アンサー”とも言えるものなのではないだろうか。  余談だが、リュック・ベッソン監督は、前作の『ヴァレリアン 千の惑星の救世主』(2017)でフランス映画史上最高の製作費をかけたものの、興行的に大失敗したという苦い経験がある。だからこそ、自身の原点の1つである『ニキータ』に回帰しつつ、新たな魅力を盛り込んだこの『ANNA/アナ』に“賭けた”ところもあるのではないか。その作家としての矜持と覚悟は、きっと作品からも伝わるだろう。
©2020 SUMMIT ENTERTAINMENT,LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

©2020 SUMMIT ENTERTAINMENT,LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

おまけ:昨今はガールズエンパワーメント映画がブーム?

 リュック・ベッソンの監督作は今回の『ANNA/アナ』に限らず、美しい女性への狂おしいほどのフェティシズムに溢れていると共に、その女性が絶体絶命の窮地に追いやられたり、男にひどい目に遭わされてしまうというシーンも多い。それも、女性の辛苦を汲み取ろうとする姿勢があってのことだろう。その先で女性が男に“逆襲”する姿はやはり痛快であり、それもまたフェミニズムのメッセージとも言えるのだ。  そして、近年では『ANNA/アナ』と同様に女性(たち)を主人公とし、女性に勇気を与える“ガールズエンパワーメント”に溢れた、またはその姿を真摯に描く映画がある種のブームとなっている。  この2020年に日本公開の映画だけでも、失職中のダメ男と大統領候補のスーパーウーマンのラブストーリー『ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋』、ストリップクラブで働く女性たちがサラリーマンたちから大金を奪う様を描いた『ハスラーズ』、実際の女性キャスターへのセクハラ騒動を追った『スキャンダル』、人気アクションを再映画化した『チャーリーズ・エンジェル』、女性ヒーローたちの活躍を描いた『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』、そして6月12日より公開の『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』などがあるのだ。  こうした作品に触れることで、男性は自分の行いを律することができるし、女性は前向きに生きる力を得られることもあるだろう。そのガールズエンパワーメント映画の1つとして、ぜひ『ANNA/アナ』も劇場で(マスクの着用など新型コロナウイルスへの十分な対策をしたうえで)楽しんでほしい。 <文/ヒナタカ>
雑食系映画ライター。「ねとらぼ」や「cinemas PLUS」などで執筆中。「天気の子」や「ビッグ・フィッシュ」で検索すると1ページ目に出てくる記事がおすすめ。ブログ 「カゲヒナタの映画レビューブログ」 Twitter:@HinatakaJeF
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会