知るヒトぞ知る無料のお絵描きソフト「Inkscape 1.0」を開発者が何かと重宝するワケ

Inkscape の歴史

 『Inkscape』という名前は、英語の『ink(インク)』と『-scape(風景)』を組み合わせて作られた。スケッチを描くような制作作業をいつでもおこなえ、ベクターイメージのオブジェクト指向な世界を示している。そうした理由で命名された(参照:Inkscape Wiki)。  こうした意味を持つ『Inkscape』が世の中に登場したのは、今から17年前の2003年になる。しかし、その前身となるとさらに古くなる。  このグラフィックソフトのプロジェクトは、元々 Raph Levien によって作成された、『Gill』(GNOME Illustration Application)として1999年にスタートした。この『Gill』は、Lauris Kaplinski が率いる『Sodipodi』というソフトとして発展する。さらにこの『Sodipodi』から、2003年にフォーク(分岐)して開発がスタートしたのが『Inkscape』となる(参照:Inkscape Wiki)。  『Inkscape』への分岐は、『Sodipodi』の開発者の4人が分離することでおこなわれた。最も大きな目的は「SVGへの完全準拠」だった。標準的なファイル形式に完全に準拠すれば、利用者にとって大きな恩恵がある。他のソフトでも自由にファイルを扱えるし、プログラマーが自分でファイルを改変することも簡単にできる。  『Inkscape』は、多くの開発者が平等かつ活発に参加するオープンなコミュニティで開発がおこなわれた。そのため、多くの開発者が参加して発展することになった。こうした開発者が参加した理由の一つとして、「SVGへの完全準拠」という理想があった。  少し、ソフトウェアと思想や理想について触れておきたい。ソフトウェアには思想や理想がある。何のために開発されたのか、世界をどう変えたいのか。そうした人の思いがあって、初めてソフトウェアは開発される。特に、オープンソースの巨大なプロジェクトには、その思想や理想が大切だ。人々は思想や理想に共感して協力しようと考えるからだ。  『Inkscape』への分岐では、理想である「SVGへの完全準拠」以外にも、多くの変更がおこなわれることが宣言されている(Sodipodi)。  また、『Inkscape』では、クロスプロットフォームを実現する GUIツールキットとして、GTKベースのものが採用されている。クロスプロットフォームというのは、Linux、Windows、MacOS のように、異なる環境をまたいで利用できることを指す。  クロスプロットフォームを実現する方法はいくつかあり、Java などのクロスプラットフォームを実現するプログラミング言語を利用する方法、GTK や Qt といった、GUIツールキットを利用する方法、Electron や NW.js のような、Webブラウザの技術を利用する方法などがある。  『Inkscape』は、2003年のバージョン 0.35 から、徐々にバージョンを増やしていき、0.92 が2017年1月に出て、なかなか次の大きなバージョンアップを達成できていなかった(Inkscape Wiki)。そして3年強の月日を経た2020年5月に、ようやく胸を張って完成と言える 1.0 に到達した。  『Inkscape』の開発開始からは17年、『Gill』の開発から数えると21年かかって、ようやくバージョン 1.0 にたどり着いた。  『Inkscape』はオープンソースなので、そのソースコードに直接アクセスすることもできる。公開は GitLab でおこなわれており、開発者向けのページも用意されている。今回の 1.0 を期に、コードを見てみたい人は、触れてみるとよいだろう。

Inkscape でおこなう簡単お絵かき

 最後に、『Inkscape』を使えば、簡単にお絵かきができるという例で、最近流行っているアマビエを描いたので掲載しておく。色を変えるのも簡単にできるので、カラーバリエーションの『あま火え』『あま冷え』も作成しておいた。
アマビエ

アマビエ

あま火え

あま火え

あま冷え

あま冷え

 この画像を利用した、Webブラウザで無料で遊べるタワーディフェンスゲーム『アマビエディフェンス』もゴールデンウィークのあいだに作ったので、遊んでみてはいかがだろうか。
アマビエディフェンス

アマビエディフェンスタイトル画面

アマビエディフェンスプレイ画面

アマビエディフェンスプレイ画面

<文/柳井政和>
やない まさかず。クロノス・クラウン合同会社の代表社員。ゲームやアプリの開発、プログラミング系技術書や記事、マンガの執筆をおこなう。2001年オンラインソフト大賞に入賞した『めもりーくりーなー』は、累計500万ダウンロード以上。2016年、第23回松本清張賞応募作『バックドア』が最終候補となり、改題した『裏切りのプログラム ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬』にて文藝春秋から小説家デビュー。近著は新潮社『レトロゲームファクトリー』。2019年12月に Nintendo Switch で、個人で開発した『Little Bit War(リトルビットウォー)』を出した。2021年2月には、SBクリエイティブから『JavaScript[完全]入門』、4月にはエムディエヌコーポレーションから『プロフェッショナルWebプログラミング JavaScript』が出版された。
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会