履歴書に「表彰歴を書かないほうが書類選考を通る」!? シニア世代の就職戦線の裏側 

 新型コロナウィルスの拡大に伴う景気の悪化と、失業者の続出が予測される昨今。ただでさえ就職難のシニア世代には、再就職は非常に困難になるだろう。そこで本稿では、50代・60代のシニア層の人材派遣・人材紹介を手掛ける株式会社シニアジョブの代表・中島康恵氏にインタビュー。シニア世代が再就職する際の書類選考や面接突破の心得を聞いた。

表彰歴がある人はプライドが高そうと思われる

中島康恵氏

中島康恵氏

 代表の中島氏は1991年生まれ。サッカーJ1のユースチームで活躍後、大学時代に起業した異色の経歴の持ち主だ。  シニア世代の再就職支援に取り組み、再就職希望者の履歴書作成業務も行うシニアジョブ。中島氏によると、やはり一番の難関は最初の書類選考の突破だという。 「シニアに特化した求人を扱う弊社の場合は、ハローワーク利用の場合より書類選考通過の確率は格段に高いですが、それでも通るのは10社に1社程度。20代や30代の求職者と比べると厳しい状況なのは確かです。一方で、書類選考を通過して面談まで進めば、選考の進みやすさは若い方と変わりません」  だからこそ履歴書作成にはさまざまなテクニックが必要になるという。そのうちのひとつが、「表彰歴は書かない」というものだ。いったいなぜなのか。 「我々が再就職支援に取り組むなかで、『表彰歴を書いた人は書類選考で落とされやすい』という傾向が出てきまして、採用を行う企業側のお話からも、その背景が見えてきたためです。というのも、企業側は『採用したシニア人材は我々の会社にフィットするだろうか』という不安を持っています。 特に社長が若く、社員も若い世代が中心の企業なら、そのような不安を持つのも当然ですよね。そうした企業では、表彰歴のあるシニア人材が『使いづらそう』『過去の自分にしがみついて、新しいものを取り入れなそう』という色眼鏡で見られてしまうんです」

書面で人柄を伝えるのは難しい

 シニア世代が再就職する企業では、「上司が歳下」というケースも当然生まれ、日々の仕事も歳下上司の指示のもとに行うケースが多いだろう。そうした企業への再就職では「自分は表彰歴がある」というアピールが、逆にマイナス印象になってしまうわけだ。 「表彰歴を書いている=プライドが高い人というイメージを持たれてしまうわけですね。成果が数字で表せる表彰歴の場合は、書いたほうがいいケースもありますが、一般的には『表彰歴は書かないほうが採用されやすく、いい意味で“扱いやすい人材”と思ってもらいやすい』と言えるでしょう。  実際に再就職を希望するシニアの方とお話すると、物腰柔らかで謙虚な人ほど表彰歴があることがわかるんですが、書面上ではその人柄は伝わりません。そのため我々は求職者との面談を行ったうえで、その人の魅力が書面上でも伝わるように履歴書の作成をお手伝いしています」
次のページ 
長すぎるアピールがダメな理由
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会