半身でもカッコいい、けど四国では走らなかった0系新幹線<コロラド博士の鉄分補給>
運転台のスイッチ類がなんと溶接されていないで動く!

新幹線0系電車21-141運転台2018/11/02撮影 牧田寛
ぺたぺたさわれます

新幹線0系電車21-141運転台2018/11/02撮影 牧田寛
子供が怪我をしないように突起物を養生するなどなされています
「運転台注意」「転落」どういう意味でしょうか

新幹線0系電車21-141運転席後ろ2018/11/02撮影 牧田寛
このように運転席は一段高くなっていて、油断をすると落ちてしまいます
運転台左側には乗務員専用乗降口があります

新幹線0系電車21-141運転台パネル2018/11/02撮影 牧田寛
引退前は、四両編成のこだま運用でした
速度計右の白いボタンは、元々は「確認」という機能です「このスイッチを押すと前照灯が1分間、点灯します」と張り紙があります。押して急いで外に出れば写真が撮れそうですが、危ないですよ。空いているときならば係の方に頼んでみてはどうでしょうか。

新幹線0系電車21-141運転台パネル2018/11/02撮影 牧田寛
銀色の説明シールが貼られており、子供には学習の助けとなります

新幹線0系電車21-141運転台からの前方視界2018/11/02撮影 牧田寛
運転席横に立って撮影
フリーゲージトレインとおなじで0系の時代から運転席右手に予備速度表示器があります。

新幹線0系電車21-141運転席からの前方視界2018/11/02撮影 牧田寛
運転席に座ると近距離前方の視界は殆どありません。新幹線の軌道には外部から入れないので高速運転に特化しています
鉄道は、左側通行なので、駅のホームは多くの場合左側です

新幹線0系電車21-141運転席からの右前方視界2018/11/02撮影 牧田寛
右前方の視界はとても悪く近くは全く見えません

新幹線0系電車21-141運転台右側窓2018/11/02撮影 牧田寛
窓は開きます
完全に手詰まりの四国新幹線という悲哀

車両出口正面にある説明パネル2018/11/02撮影 牧田寛

螺旋階段の上から見た新幹線0系電車21-141 2018/11/02撮影 牧田寛
右隣は、DF50-1
撮影は一昨年で、来館者50万人達成のくす玉が割れています。
次はDF50-1
Twitter ID:@BB45_Colorado
まきた ひろし●著述家・工学博士。徳島大学助手を経て高知工科大学助教、元コロラド大学コロラドスプリングス校客員教授。勤務先大学との関係が著しく悪化し心身を痛めた後解雇。1年半の沈黙の後著述家として再起。本来の専門は、分子反応論、錯体化学、鉱物化学、ワイドギャップ半導体だが、原子力及び核、軍事については、独自に調査・取材を進めてきた。原発問題について、そして2020年4月からは新型コロナウィルス・パンデミックについてのメルマガ「コロラド博士メルマガ(定期便)」好評配信中