ついに指名されたフリー記者。原稿無し(?)の総理記者会見を信号無視話法分析
日本が欧米に比べて感染を抑え込めていると考える根拠は?
神保氏:「あのー、総理は先ほど、『日本は瀬戸際だけどギリギリで持っている』というふうにお話されました。ただ一方でですね、海外の中では『本当に日本は持っているのか』と。つまり水面下で、えー、実際は、感染が広がっているのではないかという疑いの声がですね、色々なところで聞かれます。メディアもそういうことを報じているところがあります。それで、実際に日本は検査数が少ないもんですから、えー、その疑いがなかなか晴れない。
(中略)
総理なりに『やっぱり日本はこういうところがあるから持っているんだ』と自分は信じられるんだという根拠があるのか。そこをお話頂ければ幸いです。」
安倍総理:「あのー、中国に対してはですね、えー、武漢、湖北省、浙江省に対する、対してですね、入国禁止の措置をとったのは日本は決して遅い方ではないと思います。いくつかの国では中国全土に対して入国禁止の措置をとった国もありますが、あー、日本はそれほど遅くない時期にですね、あの、とっています。まあ、中国や韓国に対しても大邱周辺に対する、えー、入国の、えー、国境措置はですね、あのー、日本は取ったのは早い方なんだろうと、えー、こう思っています。決して遅かったとは考えていません。(黄信号)
えー、まあ、そこでですね、では、今、えー、欧米諸国と比べて、相当日本が、えー、感染者の数が少ない。えー、PCR検査が少ないじゃないかとこう言われています。確かに、PCR検査の数は少ない中においてですね、えー、私もほぼ毎日のようにですね、えー、厚労省に対して、えー、医師が必要とすると、えー、判断すれば、必ずPCR検査できるようにしてくださいねということは、えー、重々申し上げて、えー、おります。あの、おー、えー、日によっては非常に少ない日がありますから、えー、なるべくですね、しっかりとPCR検査をやってくださいと言ってます。(黄信号)
では、果たして日本は、あー、それを隠しているのかという議論がありますよね。で、これは私は違うと思います、えー、例えば、えー、死者の数は、あの、おー、えー、PCR検査の数が少ないけども死者の数が多いということではありません。(黄信号)
あのー、おー、ま、では、えー、死者の数。肺炎で亡くなっている方、実はコロナではないかということをおっしゃる方がいるんですが。コロナウイルスの場合はですね、専門家の先生たちがこれはみんな、私も確認したんです、私も、私もですね、えー、こういう、そういう批判があるんだけど、どうなんだろうかと。これ、PCR検査、これ、少なくて、という話。で、えー、伺ったんですが、これは、あのー、えー、肺炎で亡くなった方については、基本的に肺炎になって最後はCTを必ず撮ります。で、CTに、えー、おいてですね、えー、これ、間質性肺炎の症状が出た方は必ずコロナを疑います。必ず。そういう方については、えー、これ、必ず、あの、大体、PCRをやっておられます。ですから、そこで、間質性肺炎でない肺炎で、例えば細菌性等々の肺炎でですね、亡くなられた方、あー、等について言えばですね、これはコロナではない。ですから、コロナではなくて肺炎で亡くなったっていう方は、コロナではないんだという、まあ、説明を私は受けて、私は納得したところで、えー、ございます。(青信号)」
間質性肺炎の死者数とPCR中垣内検査数のギャップの謎
TwitterID/@jun21101016
いぬかいじゅん●サラリーマンとして勤務する傍ら、自身のnoteで政治に関するさまざまな論考を発表。党首討論での安倍首相の答弁を色付きでわかりやすく分析した「信号無視話法」などがSNSで話題に。noteのサークルでは読者からのフィードバックや分析のリクエストを受け付け、読者との交流を図っている。また、日英仏3ヶ国語のYouTubeチャンネル(日本語版/ 英語版/ 仏語版)で国会答弁の視覚化を全世界に発信している。
1
2
ハッシュタグ
