「子どもの叫び声を聞くと死にたくなる」……子育ての愚痴を言える自由
33歳独身の筆者が、欧州ポーランドの子育て事情をレポートする本記事。前回に引き続き、2歳と0歳、2人の男の子を育てている義妹(29歳)に最新の育休制度や日本との違いを尋ねた。
小泉環境相の育休が注目されている日本だが、こうしたことが話題になること自体、ヨーロッパでは考えられないようだ。ポーランドでの育休制度は次のとおり。
「育休は一年で、片方がフルに使った場合、もう片方は2週間をその一年のうちいつでも好きなときに取れる。フルに使わない場合は、夫婦で半年ずつ取ることもできる。親の仕事や収入、家族からの支援で割り当てることができるから、すごくいいと思う」
では、育休を取ったはいいものの、仕事に復帰することができないという問題はないのだろうか?
「実は私がちょうど妊娠中に仕事の契約期間が切れたの。ただ、上司は口頭でだけど『必ず仕事に戻れる』と約束してくれて、実際にそうなった。ポーランドでも育休制度が浸透し始めた当初は、就職してすぐ妊娠して周りから文句を言われるみたいなこともあったけど、基本的に妊娠中はクビにできない。あと育休が終わる人向けのプログラムもたくさんあって、国が職場復帰とか再就職を手伝ってくれる」
育休は取れるが、同じポストに就けない。取ったきりで仕事に戻れないのでは、利用する人が増えるはずもない。育休を使う/使わない以前に、まずは職場環境を国全体が整備していくべきだろう。
ただ、こうした夫婦の割り当てや育休事情について、文化的な違いがあることにも理解を示した。
「日本だと子どもが寝る20〜21時にはまだ会社って人も多いだろうし、通勤時間も長いでしょ。ポーランドではだいたい16〜18時ごろに仕事が終わるから、そこもちょっと違う。あと親が仕事よりも子どもの世話をしようって意識が強いこともあると思う」
日本では男女の育児に携わる分量にまだ開きがあるように思えるが、「育メン」についてはどう思うのか。
「えっ、だって親でしょ? それは当たり前のことじゃん。育児は父親か母親、どちらかがするものじゃないし。ポーランドでは母親の収入のほうが多ければ、父親が一年間育休を取って専業主夫になるケースも普通だよ。男性の育児についても、“意識高い系”みたいな扱いじゃなくて、男女どちらからも敬意を持って見られる。昔は男性が子育てに専念することが少しタブー視されていたけど、今はそんな言葉が生まれるような環境がない」
育休後の仕事復帰も支援
「育メン」がありえないワケ
1
2
ハッシュタグ