「子どもの叫び声を聞くと死にたくなる」……子育ての愚痴を言える自由

愚痴を言えるのが健全な環境

 最後になるが、筆者がもっとも違いを感じたのは、育児について両親が自由に愚痴を吐いていることだ。それも「疲れる……」という素直な感想だけでなく、家族や友人の前でラッパー並みの強烈なディスを放つことが当たり前なのである。下記は筆者が耳にしたものの一例だ。 「(授乳期間中でお酒を飲めないが)今キンキンに冷えたビールを飲むためなら、人を殺せる」 「(こめかみに指を当てながら)『ママ〜!』って叫び声を聞くと死にたくなる」 「ハリーポッターに出てくる吸魂鬼みたいに、子どもと過ごすと生命力を奪われる」 「朝から晩までずっと一緒だと気が狂いそう」  こうした言葉はネガティブなようにも思えるが、こういった正直な気持ちを周囲とシェアできる環境も、育児に疲弊した両親には大事なようだ。 「母親が2人揃えばすぐ愚痴を言ったり、子育ての意見を交換できる。それは家族間でも同じで、周りの顔色を伺わなくてすむのはすごく助かる。こうやって文句を言っても、家族や知り合いから『子供の面倒を見るから、2人でご飯を食べておいでよ』と申し出てくれるから、本当にありがたい。ポーランドでも核家族化が進んでいるけど、家族や周りの人が一番最初の助けになってくれることが文化的に根づいている」  公共機関による金銭やインフラ面での支援はもちろん、周囲が悩みを聞いたり、わずかな間でも面倒を見ることによって、育児環境は大きく変わってくる。  「自分が生んだ以上、育てるのは親の責任」と自己責任論を主張するのは簡単だが、そうした姿勢はひとつひとつの家庭に対しても、社会全体に対しても無益だ。 「子連れや子どもをヘイトする奴はいつでも出てくるから、助け合うことのほうが大事だと思う。愚痴をこぼしたり、周りに迷惑をかけた人をすぐリンチするのは病気。親としては、ただ愚痴を聞いて共感してくれるだけでも助けになる」

小さな共感が大きな力に

 日本は、まだまだ育児環境に対して親が大きな声で愚痴や文句を言える状況にあるとは言えないだろう。それは一人一人の意識もそうだが、社会全体の舵取りにも理由がありそうだ。 「共同体とか公共団体がしっかりサポートしていないから、親や子どもに対して厳しい人が多いのかもしれないね。社会全体が『母親は黙って子育てしろ』って論調なら、黙っているのも仕方ない。堂々と愚痴を言えないのは、そういうワケがあるのかも。個人レベルだと、『子どものせいでなかなか寝れなくて大変だね』とか、『人前で騒いじゃって疲れるよね』とか、少し共感してくれるだけでも、すごく力になる」  今まさに泣きわめく次男をあやしながら、本稿を執筆している筆者。これを毎日繰り返し、付きっきりで子育てをしつつ、その悩みを誰にも話せない。さらに愚痴をこぼせば後ろ指を指されると考えただけで気が滅入ってしまう。  子どもたちの泣き声に寛容で、親たちの愚痴にも聞く耳を持つ社会……。それは騒がしいようでいて、実は穏やかなのかもしれない。 <取材・文/林 泰人>
ライター・編集者。日本人の父、ポーランド人の母を持つ。日本語、英語、ポーランド語のトライリンガルで西武ライオンズファン
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会