外国人が見た日本の職場。「定時になったのに誰も席を立たないのでびっくり」「きちんと給料日に支払われる」

職場 日本の働き方のおかしなところが一番見えているのは、外国人労働者かもしれない。株式会社JapanWorkが、「日本の働く現場が変えるべき/改善すべき所」というアンケートを実施している。

1位は意外にも履歴書?

   本アンケートは日本に住む外国人126人に1月29日から2月6日にかけて実施。計32ヵ国の人が回答している。  アンケートに回答した人の国籍ではフィリピンが最も多く全体の31%、次いでネパールの18.3%、スリランカの10.3%となっている。なお、その他が31.7%となっており、回答者が少数の国も多数を占めている。  「日本の働く現場が変えるべき/改善すべき所は?」という質問に対して、意外にもというべきか「履歴書の書き方」が21.4%で1位となっている。コメントでは、「漢字を使うことが難しい」(フィリピン出身/30代)や「細かな書き方が分からない」(インド出身/40代)といった言葉の問題が原因としてあげられている。  日本人の感覚としては、履歴書以上におかしい点があると思う人が多数だろう。しかし、理由を見ると1位にも頷けるのではないだろか。言語の壁が日本で働く場合の入口で履歴書という形で立ちはだかっている。  「履歴書の書き方」が1位というのは外国人だからこそとも言える結果だったが、2位以下には日本人も納得の回答が並んでいる。

外国人から見てもおかしい日本の働き方

 2位は19.8%で「業務内容の完全なマニュアル化」。日本の職場における%業務内容の曖昧さに不満を抱いている人が多いようだ。「今の職場は、私が何をしたらいいのか明確な指示がないので困っている」(モンゴル出身/10代)というコメントからもわかるように、個々の職場で頭を悩ませている人は少なくない。 こうした状況に対し、「日本語が難しく、口頭だけでの指示では分からない事があるがマニュアル化すればミスが減ると思う」(フィリピン出身/20代)とマニュアル化を提案する人もいた。  3位は「昇給制度」の15.1%%。日本でこれまで一般的であった年功序列制度に対する批判が向けられている。「明確な昇給システムは、生産性も上げると思う」(ベトナム出身/30代)という辛口な意見も。%  次いで4位は14.3%の「職場環境」、5位は7.9%で「仕事量」。日本人でも辟易する労働時間の長さには、外国人労働者も同様に否定的だ。  「定時になったのに誰も席を立たないのでびっくりした。(中略)残業が当たり前なのは変えるべき」(フィリピン出身/30代)や「正確な勤務時間を記載すべき。私はサービス残業はしない」(アルゼンチン出身/20代)というように日本独自とも言えるような残業文化に懐疑の声が集中している。
次のページ 
日本で働くメリットは?
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会