インシデントの発端となった187kV伊方南北幹線 2018/10/02撮影 牧田寛
2系統4回路のうち1回路の異常が次々と拡大し、3号炉外部電源喪失に至った。
右端の小さな鉄塔は、66kV平碆(ひらばえ)支線で1,2号炉へ外部電源を供給し続けたが、3号炉へは接続されていなかった。
去る1月25日に伊方発電所では、3号炉の外部電源喪失という重大なインシデントが発生しました。この重大インデントでは、報道に大きな混乱がみられ、「
ほぼ全ての電源が数秒間喪失」*という斬新な第一報が流れ、多くの市民を恐怖させました。
〈*
伊方原発、ほぼ全ての電源が数秒間喪失 2020/1/25 23:06 1/26 04:05更新 共同通信:“四国電力によると、伊方原発内のほぼ全ての電源が数秒間、喪失した。”〉
この報道には、流石に筆者も驚きました。伊方発電所は、全炉廃止・定検中ですから全電源喪失しても数日の余裕があります。伊方発電所が核攻撃でも受けない限り、第2世代原子炉の冗長性の中で事態は収束します。したがって、荷物をまとめて逃げる準備をする必要が無いことは自明でした。
この報道は、極めて簡潔ですが、読み取れることは下記となります。
1)発生は1/25の夜と思われる(実際には7時間近い遅れ)
2)伊方発電所構内の全域である可能性がある(一部誤り)
3)ほぼ全電源が失われた(不正確な表現)
直流電源を含めた全電源喪失か全交流電源喪失か、外部電源喪失か分からない
4)電源喪失時間は数秒
これらから、ほぼ即座に次のように推測できました。
1)伊方発電所の複数系統ある外部電源が喪失した⇒送電系統の障害か、切り替えの失敗と考えられる
2)おそらく非常用ディーゼル発電機(DG)が起動している
3)航空機突入やミサイル攻撃、テロなどの報がないし屋外も騒がしくないので全電源喪失では無い
4)放射能バウンダリ(閉じ込め機能)喪失の報も無い
5)定検中なので、仮に全電源喪失であっても最低48時間の余裕時間がある(ヤバかったら昼までに逃げようか、取材に行くか?)
6)従って避難を要する状況では無い。四国電力からの続報を待って判断すれば良い
7) 停電対応に深夜でも当直しているので、最寄りの四国電力支店を外から見ればだいたい分かる(見に行かなかった)
これらの推測に基づき、筆者は伊方発電所の原子力災害対策重点区域内からの避難の準備は必要なしと判断しています。
なお筆者は、多重防護の第5層に相当する原子力・核防災体制については微塵も信用していませんので判断の条件および選択肢に入れていません。中古で構いませんから、緊急避難用に四輪駆動の軽RVが欲しいものです。常時満タン、ガソリン携行缶1本搭載で九州の安全圏に逃げられますし、安定ヨウ素剤は個人輸入済みです。