どうしたら「上から目線の嫌な上司や先輩」を脱することができるか? 前置きひとつで印象は大違い
指示や命令はサポートのあとに
感想を聞く前にワンクッション置く
<質問例>
・よく努力されましたが、やってみてどうでしたか?
・3か月取り組んできて、自分としては、いかがでしたか?
・先週はお疲れさまでした。自分なりに、どのように振り返っていますか?
「相手を巻き込む5質問」は、いずれも質問の表現の骨格ですから、その相手が答えやすいように、状況に合わせて表現を変えていきます。「よく努力されましたが」「3か月取り組んできて」「先週はお疲れさまでした」という前置きが、相手の気持ちを和らげる効果を生みます。「自分としては」「自分なりに」「振り返っていますか?」というフレーズは、話す内容を絞る効果がある一方、ストレスを与えるリスクのある表現です。
【山口博[連載コラム・分解スキル・反復演習が人生を変える]第173回】 (やまぐち・ひろし)
モチベーションファクター株式会社代表取締役。国内外企業の人材開発・人事部長歴任後、PwC/KPMGコンサルティング各ディレクターを経て、現職。近著に『チームを動かすファシリテーションのドリル』(扶桑社新書)、『クライアントを惹き付けるモチベーションファクター・トレーニング』(きんざい)、『99%の人が気づいていないビジネス力アップの基本100』(講談社+α新書)、『ビジネススキル急上昇日めくりドリル』(扶桑社)がある
1
2
|
|
『ひとつの質問で合意形成できる! ビジネススキル急上昇 日めくりドリル』 ひとつの質問で、合意形成できる! 1日1問で確実にデキるようになる! 年間100社・5000人、20年以上実践してきた能力開発プログラム
|
ハッシュタグ

