夏冬で取り換える手間も少なく、機能性もよいオールシーズンタイヤ
2つめは、クルマのタイヤについて。今冬を振り返ったとき、オールシーズンタイヤ元年になるのではないかと思っている。
オールシーズンタイヤとは、
無雪期に使用する夏タイヤ=ノーマルタイヤと積雪期に使用する冬タイヤ=スタッドレスタイヤの両方の機能を持っている。
とはいえ深い雪道や凍結路では機能しないので、年に数回しか雪の降らない地域でのみ有効なタイヤといえる。
このオールシーズンタイヤはヨーロッパでは定着しているそうだが、日本では中途半端な性能だと思われ、また大手タイヤメーカーでは
グッドイヤーや
ミシュランなどの海外メーカーからしか販売されていなかったことで普及しなかったという。
だが昨年10月に国内メーカーの
ダンロップが、今年1月から
ヨコハマタイヤがオールシーズンタイヤを発売。それらは夏タイヤ同等、またはそれ以上の走行性能、静粛性、寿命を持ち、雪道も走れる。ひと冬に数回の雪のためだけに夏タイヤから冬タイヤに履き替える手間要らずで、経済的。さらに排水性にもすぐれ、
夏タイヤや冬タイヤ以上に雨天時の安全性が高い全天候型だ。
となれば雪の少ない地域なら、これからはオールシーズンタイヤが主流になっていくのではないだろうか。また
1台のクルマで夏、冬タイヤの8本を使用するより、廃棄の際のゴミの量を減らすこともでき、エコな商品だとも思う。
私はスノースポーツをせず、首都圏在住のアウトドア好きなので、早速ダンロップのモノを購入してみた。雪道はまだ走っていないが、ドライ&ウェット路面で気持ちよく走ってくれている。聞けば販売店では品薄、品切れが出ている程、好調な売れ行きだそうだ。
関東、信越地域のトレイルランのコースや登山道では、いまだに復旧されていないところも
最後は、
未だ傷跡が癒えない地域の残る台風15号、台風19号の被害について。
市街地や観光地の被害は多く報道され、SNSでも拡散された。だが
意外と知られていないのが、関東、信越地域の山の被害だ。林道は土砂に埋もれ、登山道も崩落している箇所が今も多い。山小屋も平年より早く閉鎖となったところが多かった。台風以後に開催が予定されていたトレイルランニングのレースの多くも中止になった。
登山道は重機が簡単に入れるような場所ではないので、復旧にはかなりの時間を要するだろう。
しかし今回のような猛威も含めて、自然。復旧作業をする人々をなにかしら応援、支援できることを考えつつ、素晴らしい風景をできる限り深く味わいたい。
さてアウトドア、環境問題という視点で見てみると、海洋プラスチック問題も、オールシーズンタイヤも、台風被害も、私たちが求める便利さが通底している。便利さは悪いものではない。でも便利さは感度を下げる。そのことに一層気をつけて、アウトドアを楽しんでほしい。
<取材・文・撮影/PONCHO>