化粧男子に「ツッパリ」。2020年は「自分の好きなカッコ」で楽しむスタイルが増える!?

’80年代の不良カルチャー“ツッパリ”ブームが再来?

[局地的ブーム]大ヒット予測

ツッパリ全盛期は校内暴力や暴走族などが社会問題となった。写真は’77年のもの。提供:朝日新聞社

 美を追求する化粧男子が増える一方で、硬派な’80年代のツッパリ文化がブーム再燃の兆しを見せている。  昨年のハロウィーンには、’80年代のツッパリを描いたドラマ『今日から俺は!!』のコスプレを楽しむ中高生たちの姿がSNS上で多く見受けられた。同ドラマは若者から大人まで多くの支持を集め、今年の映画化も決定。さらに、ドラマ主題歌『男の勲章』の作詞・作曲を手がけたロックグループ「横浜銀蠅」は、結成40周年を記念して1年間限定で再結成する。

「ツッパリ」精神に若者が共感!?

「ツッパリブームはこれまで何度も来ていますが、実は土台としてずっとあるものだと思うんです」と分析するのは、’80年代の不良カルチャーをフィーチャーした書籍『ヤンキーメイト』の出版を企画した竹村真奈氏。 「特攻服や改造制服、ヘアスタイル、権威や強いものに屈しないツッパリ精神、友情や仁義を大事にするところなど、自分自身のスタイルを持っている部分に、若者たちは共感するのだと思います。この文化は日本の歴史に残すべき」
[局地的ブーム]大ヒット予測

『ヤンキーメイト』(ギャンビット)ヤンキーメイト制作委員会編著、比嘉健二・岩橋健一郎監修協力

 ’80年代は、教師による体罰や校内暴力、暴走族などが社会問題になった時期でもあった。’70~’80年代にかけて日本各地に名を轟かせていた暴走族「スペクター」の3代目総長を務めていた加々美恵三氏はこう語る。 「今の子供は、ケンカというとすぐにナイフが飛び出すだろ。殴られた経験がないから、痛みの加減がわからないんだ。ケンカにだってルールがある。素手でやるのが基本で、卑怯なマネはしちゃいけない。相手の痛みも知ることが『ツッパリ精神』なんじゃねえか?」  ツッパリブーム再来の根底には、失われた「ツッパリ精神」への憧れの気持ちがあるのかもしれない。
次のページ
“レトロ回帰”ブーム到来!?
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会