▶PC版
政治・経済
>
社会
>
国際
>
科学
>
カルチャー・スポーツ
>
HOME
政治・経済
社会
国際
科学
カルチャー・スポーツ
ハーバー・ビジネス・オンライン
国際
香港の若者たちはなぜまだ立ち上がれるのか? 彼らを支えた「ツール」<日本人がまだ知らない香港デモの実像>
香港の若者たちはなぜまだ立ち上がれるのか? 彼らを支えた「ツール」<日本人がまだ知らない香港デモの実像>
大袈裟太郎
バックナンバー
2020.01.10
香港に学ぶ新時代のヒント
2019年6月からの半年で7000人以上の逮捕者と莫大な数の疑惑、負傷者、死者行方不明者を出した一連の反送中デモは法案廃案後、五大要求を掲げ、2020年も収束する気配がない。 彼らがなぜ立ち上がり続けるのか。 世界へと爆発的にシェアされたこの運動の新時代性について、香港市民たちの言葉とともに見つめた。
be water, my friend 流動体としての枠組み
◆「また立ち上れるとは思ってなかった」
ある20代香港人青年Aが言った。 「2015年の雨傘運動の終焉はひどかった。民主派と呼ばれる人々同士の派閥や世代間にいくつものくさびが打ち込まれ、皆、疲労でボロボロだったし、互いへの不信感でばらばらになった。あれから4年。確かに学んだことは多いが、それ以上になぜ立ち上がれたのか?なぜここまで自分たちがタフに行動を続けられるのか? 自分たちも明確にはわからない。 とにかく、眼の前の日々に噛り付いてきただけだ」 驚くことに、これは自分が話を聞いた香港市民たちに誰しも一致した見解だった。
◆be water, my friend
2019年7月の立法会突入後から、この運動のテーマとなったこの言葉を彼らは驚くほどに体現していた。 「水になれ」--。 こだわらず固執せず、柔軟に臨機応変に、その場その場の答えを求めカタチを変えていく。私はそう捉えているが、これは見方を変えれば、その場しのぎの無責任な行動にもつながりかねない。 柔軟である反面、流動的で危険な賭けでもあるように見える。
次のページ
テクノロジーが繋ぐ、新しい思考と行動
1
2
3
この連載の次回記事
「僕らは覚醒した、きみたちはどうだ?」<日本人がまだ知らない香港デモの実像・後編>
2020.01.12
次の記事
日本人がまだ知らない香港デモの実像の一覧へ
ハッシュタグ
 デモ
 デモクラシー
 民主主義
 自由
 香港
B!
ブックマーク
Tweet
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事
ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ
2021.05.07
政治・経済
コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力
2021.05.07
カルチャー・スポーツ
ヒナタカ
頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界
2021.05.07
社会
柳井政和
ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>
2021.05.07
国際
入江敦彦
仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響
2021.05.07
政治・経済
柳井政和
漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋
2021.05.07
カルチャー・スポーツ
井田 真人
上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法
2021.05.07
社会
山本マサヤ
64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉
2021.05.06
社会
柳井政和
再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今
2021.05.06
政治・経済
ぼうごなつこ
微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望
2021.05.05
社会
清水建二
PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る
2021.05.05
社会
柳井政和
新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法
2021.05.04
社会
山口博
マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?
2021.05.04
社会
川上浩一
アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い
2021.05.03
カルチャー・スポーツ
ヒナタカ
ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた
2021.05.03
社会
清義明
ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>
2021.05.02
社会
入江敦彦
「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店
2021.05.02
政治・経済
都市商業研究所
「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?
2021.05.01
社会
月刊日本
以前の記事をもっと見る