百貨店内で「通販サイトに誘導」!?――「百貨店アパレル大量閉店」でECとの融合めざす地方百貨店
地方店では陳列できない商品を補完できる

ストライプデパートメント・DaaSのシステム。
(ニュースリリースより)
ECデパートは「百貨店が消えた街」の代替となるか

8月に閉店した大和高岡店。12月現在、建物1階には大和の小型サテライトショップが設けられている。
DaaSのポップアップストアはこうした「百貨店が撤退した街」にも設けられる可能性があろう。
若手研究者で作る「商業」と「まちづくり」の研究団体『都市商業研究所』。Webサイト「都商研ニュース」では、研究員の独自取材や各社のプレスリリースなどを基に、商業とまちづくりに興味がある人に対して「都市」と「商業」の動きを分かりやすく解説している。Twitterアカウントは「@toshouken」
1
2

※都商研ニュースでは、今回の記事のほかにも下記のような記事を掲載中
・西日本シティ銀行本店、再開発で建替えへ-JR博多駅前の顔、2020年6月から解体
・ヤマダ電機、大塚家具を子会社化-2019年12月30日付の第三者割当増資で株式の過半数を取得
・イトーヨーカドー・イズミ・ライフ・東急ストアなど「PAYPAY」導入-2019年9月の 「スーパーマーケット大還元祭」に合わせて
・東宝ツインタワービル、2019年12月閉館-日比谷のランドマーク、建て替えへ
・ヤマダ電機、大塚家具を子会社化-2019年12月30日付の第三者割当増資で株式の過半数を取得
この連載の前回記事
2019.12.05
ハッシュタグ