「音楽に政治を持ち込むな」の愚。いつだって戦ってきた音楽。そして、終わりなき音楽の戦い<戦うアルバム40選・21世紀編>

ラップにも政治的メッセージが復活

『Transgender Dysphoria Blues』Against Me!(2014)
『Transgender Dysphoria Blues』Against Me!(2014)

『Transgender Dysphoria Blues』Against Me!(2014)

 21世紀に入ると、フェミニズムやLGBTの主張がこれまで以上に強固なものとなっていったが、遂に“性転換ロッカー”まで登場するご時世となった。それがフロリダ出身、シカゴを拠点とするパンクバンド、アゲインスト・ミー!の旧名トーマス・ジェイムス・ゲイブル、改めローラ・ジェーン・グレースだ。  男性としてすでにアルバムを5枚発表し、人気バンドになりかかっていた矢先の2012年の「彼(当時)」の性転換宣言はロックシーンに衝撃を与えたが、これはローラになってからの最初のアルバム。タイトル曲や「The Trans Soul Rebel」をはじめとして、ここでは一貫して、性同一性障害にまつわる面倒なことが自虐的なブルースとして歌われるが、それをポップ・パンク、ガレージロックを通して痛快かつ爽快に歌いきっている様は、彼女自身の開放感と満足感を強く感じさせる。新たなる性の可能性のパイオニアだ。
『To Pimp A Butterfly』Kendrick Lamar(2015)

『To Pimp A Butterfly』Kendrick Lamar(2015)

 2010年代、マネー・ゲームになりさがりつつあったヒップホップに、いま一度社会や黒人の人種差別の問題に向かい合った、ストリートやコミュニティのリアルを語る血の通ったヒップホップの重要性を再認識させた立役者こそケンドリック・ラマーだ。  デビュー作で、犯罪が当たり前の生活環境から自己を解き放ち、ラッパーとして生きていく半生を描いた彼は、この2作目でサウンドではジャズやソウルといった黒人文化の伝統と向かい合い、奴隷時代から現在まで、黒人がどう搾取されてきたかを訴え、「King Kunta」「Alright」「I」といった新たなアンセムと共に、黒人の誇りと、失敗やマイナス志向に屈せず戦い続ける自身への強い自己肯定を歌い上げた。  こうした彼の姿勢がヒップホップに新たなリスナーを誘い込み、トレイヴォン事件以来、黒人差別への暗い影がさしかかりはじめた黒人社会にとっての新たなサウンドトラックにもなった。

ポップアイコンの歌姫も

『Lemonade』Beyonce(2016)
『Lemonade』Beyonce(2016)

『Lemonade』Beyonce(2016)

 2010年代の音楽界の「戦うキング」がケンドリック・ラマーであるならば、クイーンは間違いなくビヨンセだった。元々、誇り高きフェミニストとして知られていたビヨンセだったが、2013年に母親になったことでかえって「落ち着いてなんていられない」と、アーティストとしての進化を自身に誓い、完成した意欲作こそ本作。  ジャンルを超えた参加陣のもと、多様な音楽性にトライする様はさしずめマイケル・ジャクソンの『スリラー』に黒人女性が30数年かけて返答したようなオーラがすでにあるが、そこに警察官の黒人への暴力事件に反旗を翻したFormation」や60sの「ブラック・イズ・ビューティフル」のスピリットの警鐘をケンドリック・ラマーと共同で警鐘宣言を行ったような「Freedom」といった、社会的な戦うアンセムまで揃っているから鬼に金棒。時代を象徴する歴史的一作を決定づけた。 『Let Them Eat Chaos』Kate Tempest(2016)
『Let Them Eat Chaos』Kate Tempest(2016)

『Let Them Eat Chaos』Kate Tempest(2016)

 21世紀という時代は、詩人がヒップホップのトラックに乗りながら作品を発表する時代にもなったが、ケイト・テンペストはそんな、詩人がラッパーになる時代を象徴する存在だ。  本作は、同じ通りに住む、お互いを知らない7人の人物が、ある日、真夜中に起きた嵐で叩き起こされ、避難所で出会い、そこで自分を紹介し合うところからはじまるコンセプト・アルバム。これらのキャラクターを通じてケイトは、暴力やドラッグ、さらには、ブレグジットを推進する反移民をかかげる極右の人たちに苦悩する人たちなどを浮かび上がらせ、現在のイギリスの抱える闇を表現している。そして最後のトラック「Tunnel Vision」で彼女は、「眠ったままだと、嵐の激しさに気がつかない。直面できなければ逃げられもしない。でも、嵐は来てしまったのだ」と、時代に強い警鐘を投げかけている
次のページ
セクシュアリティにも挑戦するアーティストたち
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会