ロンドンにヴァギナ・ミュージアムがオープン。女性器にまつわる誤解とは?

世界初のヴァギナ・ミュージアムがオープン

タンポンと月経カップ 2019年11月16日にロンドン、カムデン・マーケット内に新しくオープンしたヴァギナ・ミュージアムVagina Museum)は世界初の女性の性と婦人科の博物館だ。 「アイスランドに男性器の博物館はあるが、女性器の博物館は世界に1つもない。(オンライン上の博物館がオーストリアに2014年に設立されている)まさにそれ自体が性差別だ。それならば、新しく作ろう」というモットーのもと、28歳の若き創設者フローレンス・シェヒター氏は2017年からヴァギナ・ミュージアムの設立プロジェクトに着手。  今回の設立に先立ち、シェヒター氏は英国、イングランド・ウェールズ各地で2年間にわたり企画展示やイベントを行い、クラウドファンディングにより1000人以上からの寄付金で50000ポンド(約725万円)を集め、今回の設立に至った。 ヴァギナ・ミュージアム 筆者が訪れたのは、平日水曜日の昼過ぎだが、多くの人で賑わい、中には子連れの女性もいた。ちなみに、このヴァギナ・ミュージアム、特に年齢制限を設けてはおらず、全ての老若男女に開かれている。全くもって、この博物館はポルノ的な文脈にはない。そこだけは強調しておきたい。

なぜ女性器はタブー視されるのか

 ミレニアル世代(2000年代に成人になる1980年以降に生まれた人。特にデジタル・ネイティブの世代)が抱える社会問題意識の1つとして、それまでの既存の家父長社会におけるジェンダーやセクシャリティに対するアンチの姿勢は日本を含め先進国では共通していると言っても過言ではないだろう。もちろん、様々な文化によって詳細の違いはあり、それはもちろん議論されるべきだろうが、大きな枠組みとしての家父長社会というのは日々、男女関係なく少なからず誰しも日々体感している筈だ。  疑問に思ったことはないだろうか。  男性器については、お笑いや冗談の場で言及しても笑いで収まるが、女性器の話になるとまるで禁忌に触れるかのように「笑い」にならない。ちなみに英語でも男性器を表す「Dick」は侮辱言葉としてスラングで頻繁に用いるが、女性器を表す「Cunt」の方がその侮蔑度は高く、相当な場面でない限り使われない。  また、日本では若い女性が婦人科に通う事は、少し前までスティグマ視されていた。筆者が学部時代、女友達は人目を気にし、わざわざ地元から少し離れた婦人科を受診していたのもそれほど遠い昔の話ではない。また、自身のヴァギナを見たことも触れたこともないという女性は少なくはない。  女性自身が家父長社会の圧力によって自身の身体について辱めを覚えることによって、潜在する様々な諸問題に無知・無関心であるということだ。女性の身体の中で子宮やそれに伴う器官はその人生の大半に影響するものであるにも関わらず。

黒人の奴隷女性を犠牲にして発展した婦人科医療

 蛇足ではあるが、婦人科の誕生の歴史自体もとても悲惨なものである。  米国の「婦人科の父」と呼ばれるジェームズ・マリオン・シムズ(1813-1883年)は一般的にクスコと呼ばれる膣鏡を開発したとして知られているが、その研究方法は黒人奴隷女性に麻酔なしで手術を繰り返した残酷なものだ。  出産後に膣と膀胱の間に瘻孔ができてしまう膀胱膣瘻を患った黒人奴隷女性アナルーシャ・ウェストコットはシムズにより計30回にも渡る外科手術を麻酔なしで行われ、その当時は鎮静作用が認可されていたアヘンを投与された。アナルーシャのその後は歴史的資料の欠如により何もわからないが、シムズはその後ニューヨークにわたり、初の女性向けの病院を設立した。もちろん、白人女性には麻酔付きの治療で。  婦人科の歴史がそのような暗い歴史に基づいていること、そして長い間医療分野が男性中心だったことを考えると女性が自身の性を語ることの難しさは必ずしも完璧に是正はされてはいないだろう。無論、昨今日本の女性医療従事者の啓蒙活動には脱帽せざるを得ない。彼女たちの活躍はとても尊重されるべきだし、もっと多くの社会的注目を浴びるに値すると強く思う。
次のページ
ヴァギナについての神話とそれに抗う方法
1
2
3
4
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会