まるで“終身刑”。被収容者を凶悪犯かのように扱う入管の非道

外の空気を吸えることだけが、唯一良かった

新宿アルタ前で観衆の前で演説するデニズさんとベヘザドさん

新宿アルタ前で観衆の前で演説するデニズさんとベヘザドさん

 法務省、出入国管理庁による外国人への長期収容はますます深刻さを増している。被収容者たちの抗議のハンストはいつまでたっても終わりが見えない。  6月24日、長崎県の大村入管で起きたハンストによる餓死をきっかけに、入管側はハンストをしている人を仮放免しては、わずか2週間で収容を繰り返すという、前例のない方針を打ち出した。  東日本入国管理センター(牛久入管)で、最初にハンストをした4人のうちの1人、イラン国籍のマジットさんは7月9日に2年8か月ぶりに解放され、外に出ることができた。しかし、わずか2週間で再収容となり、再びハンストを開始することとなった。  牛久入管の総務課課長自ら、マジットさんなどハンストをしている被収容者たちに「ハンストを止めれば仮放免をする」と言ったという。2か月以上も待たされて、ようやくマジットさんは10月15日に仮放免となった。しかし期限は10月28日まで。わずか2週間足らずの期間だった。  せっかくまた解放されたにも関わらず、マジットさんは28日の出頭日までろくに睡眠がとれないでいた。「外の空気を吸えることだけが、唯一良かった」と言っていた。  出頭日当日のマジットさんは比較的冷静な様子ではあった。表情を崩すことなく、静かに入管の中に入っていき、もう外に出てくることはなかった。

「イランに帰るくらいなら首を突いて死ぬ」

 10月17日に解放されたイラン人サファリさんも2度目の仮放免となるが、やはり2週間のみの猶予であった。出頭日の前日にサファリさんから、筆者に「マジットさんは収容されたのか?」と電話があり、そうだと答えると非常にショックを覚えたようだった。  絶望の中、彼もまた睡眠をとることができなかった。しかし、「保証人に迷惑をかけるわけにはいかない」と、彼は逃げることなく31日の出頭日に弁護士とともに入管へ現れた。  待たされている間、目には涙をため、ずっと手の震えが止まらなかった。あの時の彼は、まるで処刑台へ向かう死刑執行人の心境と言っても大げさではなかっただろう。彼もまたこの日に顔を見せることはもうなかった。  再々収容後、温厚なサファリさんは今までになかった職員からの“嫌がらせ”をたびたび受けるようになった。ささいな事で保護室(通称:懲罰房)に連れて行かれたり、ボランティアが面会に来ていることを教えてもらえず、会うことができなかったりといったことがあった。  サファリさんを自ら出国に追い込むための“嫌がらせ”とも考えられるが、難民として逃れてきた彼は「イランに帰るくらいなら首を突いて死ぬ」と気持ちは固い。
次のページ
入管の中で6回の自殺未遂
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会