現代日本において、「個」を貫くことの困難と意義――映画『i -新聞記者ドキュメント-』をめぐって

©2019「i -新聞記者ドキュメント-」製作委員会

©2019「i -新聞記者ドキュメント-」製作委員会

 森達也監督の新作『i -新聞記者ドキュメント-』が11月15日に、全国の劇場で公開された。ゴーストライター問題で追及された音楽家・佐村河内守を追った『FAKE』から3年。満を持しての長編ドキュメンタリーの新作は、東京新聞社会部に所属する新聞記者・望月衣塑子にスポットライトを当てる。  菅義偉・官房長官の会見において、ややまくしたてるような、しかし核心をついた鋭い質問を繰り返す姿で話題を呼んだ望月記者だが、森監督は「望月さんが特殊だとアピールするよりも、むしろ彼女のような存在が稀有となっている社会に警鐘を鳴らしたかった」と語る。今回森監督にお話を伺う中で見えてきたのは、メディアにとどまらず、組織における「個」が埋没する危険性について深く考察する姿だった。

タイトルの「i」とは何か

 まず、気になっていたのはタイトルだ。「i」という言葉は「私」、つまり「個」を連想させるが、森監督はそうした連想を煙にまくように、「まず思い浮かんだのは衣塑子(いそこ)のiです」と話す。 「『A』や『311』を見ればわかるように、僕の映画のタイトルは数字とアルファベットしか使われていません。だから望月さんの名前と、これまでの自作との統一を意識したことが大きかったんですけど、ただ、シンプルにすることでさまざまな連想が生まれますよね。iに該当する言葉だと、今おっしゃられた“私”のほかに、アイデンティティとか、インディペンデントとか。そうした狙いがあるのでは、と言う人もいますね。言われたらそうなのかな、とも思います。まあどっちでもいいです」
森達也監督

森達也監督

 さっそく一本とられたようにも感じたものの、しかし映画を見る中で感じるのは、やはり望月記者の「個」を貫こうとする姿勢だ。作中において、「質問は簡潔に」といった官邸報道室長の遮りにも動じることなく、納得のいく回答を求めて菅官房長官に食い下がる姿や、沖縄の米軍普天間飛行場の辺野古移設や森友・加計学園問題について、事件の関係者に「どうして答えられないんですか」と追及を続ける姿は観客に強い印象を残す。  ただ、望月記者の質問は前置きがやや長いため、時間が限られた会見の中で「簡潔に」と言われてしまうのも仕方がないと感じる人もいるだろう。しかし仮に望月記者の誠実さが空回りを見せているとしても、それ以上に劇中で印象的なのは、そうした質問に対する菅官房長官の回答の“中身のなさ”、また「あなたに答える必要はない」という拒絶の姿勢だ。

ジャーナリズムには何が必要か

©2019「i -新聞記者ドキュメント-」製作委員会

©2019「i -新聞記者ドキュメント-」製作委員会

 「ジャーナリズムは民主主義を成立させるうえでのもっとも基本的な要素です。では、ジャーナリズムの根底にあるものは何かと言えば、それが“個”ですね。言いかえれば現場性です。自分の目で事件や事故の現場を見て、多くの人の言葉、悲鳴や怒りの声を聞く。それに対して、自分も何かしらの形で感応し、文章や映像を作っていく。視聴率や部数には必ずしも還元されないとしても、現場性のないジャーナリズムなどはありえない」  本作のプレス資料において、「確かに今のメディアはおかしい。ジャーナリズムが機能していない」と森監督はコメントした。その根底にあるものも、「個」の衰退であると語る。先述の菅官房長官の会見において、同じ質問を何度もするなと官邸スタッフに窘められたとき、「納得できる答えをいただいていないので繰り返しています」と即答した望月記者。「本来、当たり前の言葉であるはず」(森監督談)なのに、政権の不誠実さに怒りを見せる記者は会見ではほかに見当たらない。その背景には何があるのだろうか。 「当たり前という言葉は、僕の今までの歩みにも当てはまります。20年前、許されざる悪としてオウム真理教を描くのではなく、その内部のあり方を探った『A』を撮って発表しました。あの時期にオウムの信者に接触したり施設に入ったりすることは、メディアの一員として当たり前の行動のはずなんです。でもなぜか僕以外の誰もやらなかった。だから『A』が突出した。作品として優れていたというよりも、誰もやった人がいなかったからだと思っています。さらに今は、当たり前が機能しない状況が加速し続けている、と感じています。  同調圧力のようなものが、日本では特に強いと思います。必要以上に他人の目を見て萎縮してしまう。メディアの人も、もっとわがままになっていいと思うんですけどね。…と言いつつ、僕は『A』を撮った際、所属していた会社から契約を切られたけれど(笑)」
次のページ
「個」が弱まる日本社会
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会