休日の上司からの連絡、過半数が「嫌だ」と回答。SNSで職場の人とつながりたくなかったのに…

4割「本当は繋がりたくなかった人がいる」

本当は繋がりたくなかった人 先程の質問で「職場の人とSNSが繋がっている」と回答した人に対し、「本当は繋がりたくなかった人はいますか?」と質問をしたところ、38.7%が「いる」と回答した。4割近くの人が、繋がりたくもないのにSNSで職場の人と繋がっている。  なぜ繋がってしまったのか、という質問に対しては、 「共通の友人が多くなり、さすがに承認しないとまずい感じになりそうだったので」(30代・女性) 「上司とLINE交換をしている横から、先輩に『じゃ、ついでに私も』と交換させられた」(30代・女性) 「仕事のつながりで業務に支障が出ることも考えられるので仕方がなかった」(60代・男性) などの理由があがった。  大きな問題は2つあり、SNSによってプライベートな時間でさえも仕事に侵されつつあることと、上司は前向きに繋がろうとしても後輩は必ずしも同じ気持ちを抱いている訳ではないということである。しかし、「仕事だから」「上司だから」、職場でのコミュニケーションに支障をきたすことをおそれがあり、申請を拒否するのはかなりの勇気がいるだろう。このように、SNSと職場の関係が共犯関係となることで、私たちの休日が奪われてしまうきっかけが生まれるのだ。

職場の人のSNSは「見たくない」

 では、SNSの利用が仕事に関するものでなければいいのだろうか。「職場の人がSNSに投稿したプライベートを見たいと思いますか?」という質問をしたところ、多くの人が見たくないと回答した。(上司40.8%、同僚47.2%、部下46.2%)。逆に「見たい」と回答した割合はといずれも1割未満となった(上司4.5%、同僚9.0%、部下6.9%)。たとえプライベートの投稿だったとしても、職場の人の投稿は見たくないのだ。  またSNSに関連するトラブルとして、様々な自由回答が寄せられた。 「体育会系のノリで、SNSでみんなが繋がっていたり、お休みの日に何かとイベントをやろうとする人がいたので、面倒くさくて、SNSはやってないとか、家庭の事情で休みの日は無理とか、理由をつけて参加しなかった」(30代・女性) 「リフレッシュ休暇の時に休暇明けのアポの連絡が入って嫌な思いをした」(50代・男性)  これまであまり可視化されなかったSNSにおける職場関係との付き合い方だが、これを機に一度見直してみる必要があるだろう。 ※参照:エアトリ <文/田中宏明>
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会