横行するフリーランスへのハラスメント。時代に追いついていない法整備という現実

「ホテルでレイプされた」というケースも

ハラスメントの実態調査  日本俳優連合、日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)フリーランス連絡会、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会の3団体は今年9月、「フリーランス・芸能関係者のハラスメント実態アンケート」の結果を発表した。調査は、2019年7月16~8月26日に、個人事業主、法人経営者、副業従事者などを対象に実施した。  同調査の結果によれば、全体の72.5%が、パワハラ、セクハラ、マタハラ、SOGIハラ(個々人が持つ性的思考や性自認に関して、差別や嫌がらせをすること)などの、何らかのハラスメントを受けたと回答した。有効回答者数1218人中、882人が「ある」と答えたのだ。また自由記述回答として、様々な体験談が寄せられた。 「取引先に私的な交際を迫られ、それでも仕事の関係者なのでやんわりとお断りしましたところ、逆上され毎日ひどいメールを送り付けられた。こちらも応戦せざるを得なくなると、色んな理由を付けてお金を支払ってくれなかった。」(女性40代、広報) 「性的な関係を迫られてお断りしたら、知らないうちに周りに『あいつは女癖が悪い』と噂を流され、結果仕事を振られなくなった」(男性30代、声優) 「打ち合わせと称して、ホテルに呼び出されてレイプされた。その後、数ヶ月の軟禁。公私ともにDV・連日のレイプでボロボロに」(女性40代、映像制作技術者)  このような事例がある現代の日本、法的な制度は完備されているのだろうか? 東京都港区にあるベリーべスト法律事務所で労働問題を中心に手掛けている松井剛弁護士に話を聞いてみた。

業務委託契約の穴 時代の流れに追いつけていない行政がある

松井剛弁護士

松井剛弁護士

 最初に、松井弁護士に調査結果を見てもらい、所感を述べてもらった。 「フリーランスの方は、基本的には契約相手と対等な関係とされています。労働契約を締結している使用者と労働者と違って、契約交渉なども対等ですべきだという前提があります。  もっとも、フリーランスの方の中には、仕事を得るためには多少悪い条件でも契約しなければならないという方もいて、現実的には力関係に差があることが多々あります。フリーランスでも、ある一つの客先に依存しているという状況であれば、契約の打切りは実質的には解雇に等しくなってしまうでしょう。そのようなことから、強い立場の人が、それを利用してハラスメント行為に及ぶことがあると思います」  フリーランスに対するハラスメント行為に対して、法的整備ができていない理由は、契約形態にあると松井弁護士は話す。フリーランスの人が会社から仕事の依頼を受けるときは、労働契約ではなく業務委託契約を結ぶことになる。企業に雇用されるわけではないため、対等な立場で業務の依頼を受けるのだ。  松井弁護士は、「業務委託契約は、発注者からいつでも解除することができる」と話す。契約を切った理由は、どこかに書かれるわけではないため、明確にはならない。(※委任契約は、基本的にいつでも解除可能。請負契約の場合は、納品物を収める前であれば受託者に損害を保証することで解除可能。)  たとえ、ハラスメントがあって契約を切られたと弁護士事務所に駆け込んでも、「ハラスメントがあったのかの立証」や「ハラスメントによって契約を解除されたことの証明」をどの程度できるか検証しなければならない。証明できないとなると、ただの契約解除にしか過ぎなくなるため、違法行為とはいえなくなるのだ。 「行政や国会が法律等の整備を怠っているというより、時代の流れに追いつききれていないのでは」  こうした制度の穴は、働き方が多様化してきたから生まれたもの。フリーランスという存在はあったが、その言葉自体は昨今台頭してきたもので、過去においては多くの人がやむなく泣き寝入りしたり、されるがままであったのだ。  実際、今年5月にも、いわゆる「女性活躍・ハラスメント規制法」が成立したが、雇用されていないフリーランスは対象外とされた。附帯決議(衆参議員の委員会が法案を可決するときに、委員会の意思表明として行う決議のこと)では、フリーランスや就職活動中の学生に対するハラスメント対策を講じるとされたものの、法整備は“まだこれから”といったところなのだ。
次のページ
経済界がハラスメントの規制に消極的な理由とは
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会