コピーライターが名付けた「名もなき家事」70項目があるある過ぎる

名もなき家事は大変だ 共働きなのに普段は何もしない夫からの「家事の何が大変なの?」という一言。おそらく、この言葉ほど妻をイラつかせるものはない。  そうした無神経な発言をする人は、家事を「掃除」「料理」「洗濯」というふうに、大きなくくりでしか見ていないのだと思う。実際には家事のための家事というべきだろうか、名前もない細々したタスクがたくさんある。それらのタスクは、目立たないだけに目が向けられず、評価されにくい。 「原因は呼び名がないから。じゃあ、名もなき家事に名前をつけてしまおう!」。そんな主旨の本、『やってもやっても終わらない名もなき家事に名前をつけたらその多さに驚いた。』(サンマーク出版)が今年9月に発売された。  著者は、現役コピーライターの梅田悟司さん。日常的に行われているが名前がない家事70項目を取り上げ、それぞれに梅田さんが命名した。「言語化することで、家事を見える化する」ことが狙いだ。

「仕事の方が楽」「名もなき家事多すぎ」ツイートが大反響

 執筆のきっかけは、梅田さんが今年4月に投稿したツイートだ。梅田さんはかつて4か月半の育児休業を取得。「10年以上も働いてきたし、息抜きしながら将来のことでも考えよう」と思っていた。しかし、家事をしてみて、大変さに驚く。「終わりがない。達成感もない。誰かにほめられることもない。もはや、ないないづくし……。」と認識を大きく変えた。 【梅田さんのツイート(全文ママ)】 育休を4ヶ月取得して感じたこと ・授乳以外は男性もできる ・子ども慣れしてないは甘え ・子育ては2人でやってちょうどいい ・名もなき家事多すぎ ・育児での凡ミスは死に直結 ・24時間、緊張状態が続く ・会話できる大人は命綱 ・職場の方が落ち着く ・仕事の方が楽 ・仕事の方が楽 ・仕事の方が楽  この投稿には、13万件を超える「いいね!」がつき、「よくぞ言ってくれた!」といった共感が集まった。  家事には、外からわかりやすい家事とそうではない家事に分けられる。冒頭で例示したような「料理」はイメージしやすい部類に入る。  一方で、献立をつくるためのさまざまなプロセスのほか、キッチンを使いやすい状態にするための工夫や行動は見えにくい。家族の好みやそのときの体調に合わせて何をつくるかを決めたり、食材の購入はネットスーパーか路面店にするかを決めたりするのは、「見えない家事」だ。こうした影の努力があって初めて料理ができるのだが、あまり意識されない。

「手料理スルー」「タッパー神経衰弱」面白い名前が続々

 この本では、様々な「名もなき家事」が紹介されている。例えば、「タッパー神経衰弱」、「手料理スルー」、「家事渋滞」、「家事無限ループ」などだ。 「タッパー神経衰弱」は、「タッパーのフタと容器を正しく組み合わせる家事」のことをいう。食材の保存に便利なタッパーだが、一度にたくさん洗って乾かしておくと、どのフタがどの容器に対応するのかわかりにくい。 「これとこれかな?」とひと組ずつ合わせていくのは、まさにトランプの神経衰弱。この作業を発生させないためにすべて同じサイズで揃えるのも手だが、深いタッパーは汁物用、広くて浅いものはおかずのつくりおき用など、さまざまな形のタッパーがある方が便利なので悩ましい。「A」「B」など、対応する記号をマジックで書いておくべきだろうか。 「手料理スルー」とは、「スーパーの惣菜だけでは申し訳ないので手料理を一品作ったのに、その料理だけが余っているのを切ない気持ちで見届けながら自分で食べきる家事」のことだ。  惣菜で申し訳ないなんて思う必要はないのに、なぜか手づくりしようとしてしまう。簡単なものといっても、食材をカットしたり、ボウルで味付けしたりするので、それなりの手間はかかる。  せっかくつくったのに、食べる人は気楽なものである。こちらの気も知らないで、なぜか手料理のおかずを残す。家族だけではなく、わざわざ料理をした自分にも腹が立つ。 「完璧な家事の計画を立てたのに、ペースを乱されることが起きすべてのやる気を一瞬で奪われる家事」は「家事渋滞」と名付けられている。  本書では、やる気満々の主人公が床に置いたコップをこぼしてしまい、悲痛な叫びをあげながら吹きとるシーンが紹介されている。おそらく、この経験は誰にでもあると思う。筆者は詰め替えたばかりで満タンの衣類用漂白剤容器を床に落とし、飛び散った液体を拭き取ったとことがある。いらいらしすぎて、その日は料理も掃除も一切できなかった。 「手洗いにするか洗濯機に放りこむか判断する家事」もある。「洗濯の選択」だ。  洗濯前の衣類の仕分けは、地味に面倒な作業だ。洗濯機にまとめて入れて洗うこともできるが、服によっては傷んでしまう。かといって手洗いは時間も労力も必要で、忙しさに拍車をかける結果になる。なんでもかんでも洗濯機に入れればいいわけではない。 「家事無限ループ」は、「家事をしていたらいつの間にか1日が終わっていた家事」のこと。  わかる、わかりすぎる。家事には本当に終わりがない。家事をするための家事がどんどん湧いてきて、どこかで自制しないとやることが増えていく。あっという間に時間が過ぎ、一通り終えても達成感がなく、むなしい気持ちになる。
次のページ
「洗濯は洗濯機に汚れものを入れてスイッチを押して終わりではない」
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会