テレワークで大切なのはセルフマネジメント。働き方改革を行って生産性を高めるためには?

テレワークを実践する上での心構えとは

 亀田氏はテレワークを導入したところ、通勤や取引先訪問など、仕事での移動時間に3、4時間かかっていたのが累計で約60%削減できたという。 「テレワークを導入したことで、移動時間の削減により業務効率化に繋がった。それだけでなく、リモートだからこそチャットツールでのやり取りになるので、理解しやすいようなコミュニケーションを図れるよう意識できるようになった。前まではちょっとしたことも電話で聞いていたが、テキストとしてエビデンスを残すことで、コミュニケーションがより円滑になったと感じている」  このようにテレワークを実践することで効果を実感している反面、まだまだ課題や注意点もあるという。 「対面ではないが故の表情のニュアンスが読めない。そのため、テキストでは汲み取れない相手の心情を読んでどう仕事をしていくか。また、働く環境によって集中力が欠けてしまわないよう、オンオフのメリハリをつける。セルフマネジメントをしっかりすることが大切になってくる。自営型の働き方に慣れていないと、テレワークを実践しても一概に個人のパフォーマンスが上がるとは言えない」  リモートワークの予定をスケジュール表で共有したり、チャットでの細かいコミュニケーションや、成果を出すためのセルフマネジメント力。対面コミュニケーションではない分、チームメンバーのことにも留意して業務に当たる姿勢が大切だ。久保氏は、部署ごとにローカルルールを設定し、業務が円滑に回るよう設計することで成果を出せるように工夫しているという。  また、テレワーク自体オフィスに出社しているわけではないので、サボろうと思えばそうできてしまう。久保氏は、こう語る。 「実は日本人はサボるよりも働きすぎる人の方が多い。集中するときは集中して、あとは適度なリフレッシュや休憩を意識的にしていくのが大切。私自身、仕事の合間を見てコーヒーブレイクや息抜きをしている。何時から何時まで仕事して、1時間ランチをして。という厳密なタイムマネジメントではなく、オンオフのメリハリをつけて仕事する意識が大事。リモートワークだからこそ根詰めず、適度なブレイクを挟み、集中できる仕事環境を自分で作れるよう努力している」  テレワークを上手く活用することで、生産性が高まり、良いアウトプットが生まれる。このような好循環を作るには、テレワークを行う目的を決め、セルフマネジメントできる素養を身につけることが大切だ。  とはいえ、どのようにテレワークを推進していけば良いか分からないこともある。2020東京オリンピックに向けて、国や東京都からテレワーク推進に関連するサポート事業が多数出ている。これからテレワーク導入を進める企業は、そのような支援事業を通して知見のある専門家から話を伺うのも良いだろう。
1986年生まれ。立教大卒。ビジネス、旅行、イベント、カルチャーなど興味関心の湧く分野を中心に執筆活動を行う。社会のA面B面、メジャーからアンダーまで足を運び、現場で知ることを大切にしている。
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会