中華ガジェットを扱うかなり立派な販売サイトを検証してみた
        「中華ガジェット」と聞くと、いまだに安かろう悪かろうと感じる人も多いかもしれない。しかし、アマゾンで売っている格安ガジェットのなかには、中国の製品も多く、それと気づかずに使っているケースも結構あるはずだ。
 そんな中華ガジェットをお得に購入できる注目のサイトが、中国発のネット販売サイト「ギアベスト」だ。
 もともと中華製品の海外通販サイトとしては有名(らしい)なギアベストだが、今年の4月に日本向けサイトがオープン。以前はサイトを日本語化するなどの手間が発生していたようだが、現在は標準で日本語表示となり、海外通販で抱くハードルの高さは感じさせない。
 告白すると、海外通販には疎い筆者だが、これならなんとか使えそうな印象だ。
 ギアベストのおもな特長としては下記のような要素が挙げられる。
 ・日本国内で販売されていない製品を多く取り扱う
 ・製品によっては送料が無料
 ・アマゾンでは販売が終了した製品などが売っていることもある
 ・日本で買うよりも同じ製品が安く買えるケースもある
 では、実際にどのように使うのか、筆者の体験を追ってみよう。
 ギアベストのサイトにアクセスすると、さっそく見たことのないメーカーの商品広告がこれでもかと表示される。
 それなりに業界に関わる者としては「Xiaomi」くらいはわかるものの、「Jumper」や「Ulefone」「OUKITEL」などなど、出だしから初見のメーカー製品が目白押し。未知すぎて、もはやワクワクよりもくじけそうな気持ちだが、目についた「お得」というボタンをクリック。ここで表示されたのが「フラッシュセール」だ。
 これはアマゾンで行っているタイムセールのようなもので、期間および数量限定のセール商品が並ぶ。ふいに、最近ちょっとほしかった活動量計に目がいく。「Xiaomi Mi Band 3」が2724円でこれから販売されるらしい。日本への送料は89円かかるようだ。
 そんな中華ガジェットをお得に購入できる注目のサイトが、中国発のネット販売サイト「ギアベスト」だ。
 もともと中華製品の海外通販サイトとしては有名(らしい)なギアベストだが、今年の4月に日本向けサイトがオープン。以前はサイトを日本語化するなどの手間が発生していたようだが、現在は標準で日本語表示となり、海外通販で抱くハードルの高さは感じさせない。
 告白すると、海外通販には疎い筆者だが、これならなんとか使えそうな印象だ。
 ギアベストのおもな特長としては下記のような要素が挙げられる。
 ・日本国内で販売されていない製品を多く取り扱う
 ・製品によっては送料が無料
 ・アマゾンでは販売が終了した製品などが売っていることもある
 ・日本で買うよりも同じ製品が安く買えるケースもある
 では、実際にどのように使うのか、筆者の体験を追ってみよう。
 ギアベストのサイトにアクセスすると、さっそく見たことのないメーカーの商品広告がこれでもかと表示される。
 それなりに業界に関わる者としては「Xiaomi」くらいはわかるものの、「Jumper」や「Ulefone」「OUKITEL」などなど、出だしから初見のメーカー製品が目白押し。未知すぎて、もはやワクワクよりもくじけそうな気持ちだが、目についた「お得」というボタンをクリック。ここで表示されたのが「フラッシュセール」だ。
 これはアマゾンで行っているタイムセールのようなもので、期間および数量限定のセール商品が並ぶ。ふいに、最近ちょっとほしかった活動量計に目がいく。「Xiaomi Mi Band 3」が2724円でこれから販売されるらしい。日本への送料は89円かかるようだ。
 ひとまずカートに追加をしたところで、本当に安いのか、アマゾンで検索をかけてみたところ……。なんということでしょう! アマゾンでは3720円と、約1000円も高く売られているではないか。
 しかも「Amazon’s Choice」のお墨つき。ちなみにほかのショップサイトもチェックをしてみたが、3000円を切る価格は見当たらず、たしかに中華ガジェットをお得に購入できそうだ。
 ひとまずカートに追加をしたところで、本当に安いのか、アマゾンで検索をかけてみたところ……。なんということでしょう! アマゾンでは3720円と、約1000円も高く売られているではないか。
 しかも「Amazon’s Choice」のお墨つき。ちなみにほかのショップサイトもチェックをしてみたが、3000円を切る価格は見当たらず、たしかに中華ガジェットをお得に購入できそうだ。
    
    
海外通販が苦手でも使える

サイトのトップ。標準で日本語化されている。ギリ、「Xiaomi」はわかる
サイトを開いて5分でお得製品を発見

ギアベストの「Xiaomi Mi Band 3」販売ページ。価格差はアマゾンと比べて約1000円となかなか大きかった
ハッシュタグ
    
 
                                    

 
        