梅雨時はさらに悪化するトラックの視界。相互の安全のためにライトの早期点灯を

一般車が早期のライト点灯に至らない理由

 一方、トラックが「ライトを付けていてほしい」と思うタイミングでも無灯火で走っているクルマには、やはり一般車が目立つ。  高速道路においては、トラックよりも一般車のほうが平均的にスピードが速い。視界不良の中、彼らが無灯火で駆け抜ければ、トラックは車線変更もままならなくなる。  一般車が早期のライト点灯に至らないのには、おおまかに以下の要因が考えられる。 1.オートライト機能への依存  現在、多くの一般車には「オートライト機能」が付いており、周りが薄暗くなってくるとライトが自動で点灯するよう設定できるようになっている。 が、道路の形状や場所、天候によっては、同機能でライトが点くタイミングよりも前に点灯させたほうがいい場合はかなり多い。 2.無灯火を「カッコいい」とイキるドライバー  何をどうしてそう思うのか、ドライバーの中には「ライトを点けずに走ることがカッコいい」と考えるイタいドライバーが少なからず存在する。運転に限ったことではないが、世のルールを守らないことにカッコよさを抱く人ほどカッコ悪いものはない。 3.「自分が見えていれば相手も見えている」の誤解  既述通り、自身の存在を知らせるためにも、早めのライトの点灯が理想的なのだが、一般車には「自分が見えている=他車も見えている」と考えるドライバーが多くいる。とりわけこうした誤解を生じやすいのが「トンネル」だ。  トンネル内は、入口から出口まで煌々とライトが点いているため、「自分と同様、周囲のクルマも視界が取れている」と思いがちだが、あの閉鎖的な空間には、視界に対する錯覚が大変多いため、走っている車線やクルマの色、ライトの当たり方などによっては、他車が自車を見失うケースが多く発生する。  余談だが、トンネルに「オレンジ色」のライトがよく使われるのは、煙が充満しやすいトンネル内でも効率よく光を確保できるため。その反面、視界がオレンジ一色になるので、遠近感が取りにくくなる。  最近は、排ガス規制などによってクルマから排出される煙が減り、さらにランプの開発が進んだことで、白いLEDライトが採用され始めている。

「見やすくなった」乗用車のメーターにも要因が

4.自発光式メーター  自発光式メーターとは、エンジンを掛けると常時メーターが明るく光り続けるタイプのメーターで、昨今、一般車に広く浸透している。ライトを点けないと光らないタイプのメーターとは違い、どんな時でもメーターが見やすいのだが、日没などで周囲が薄暗くなった時、ライトの点灯が遅れがちになるという指摘がある。  トラックのライト点灯が総じて早いのは、無論、トラックドライバーらのプロ意識によるところが大きいのだが、実際、トラックにいまだ「光らないタイプのメーター」が多く使われていることに鑑みると、やはり自発光式メーターによる灯火の遅れは、少なからず生じていると言えるだろう。

針が光らないトラックのメーター

 大型車は安全運転していても、図体が大きいがゆえに「加害者」になりやすい。だからこそ悪天候、日没前、トンネル内などでは、早期の点灯を一般車にも強く意識して欲しいと、トラックドライバーは皆口を揃える。 「ひとひねり」でできる事故防止対策。安全な道路環境作りにおいては、その自身のライトは、もはや自分自身だけのものではないと思った方がいい。
フリーライター。元工場経営者、日本語教師。大型自動車一種免許取得後、トラックで200社以上のモノづくりの現場を訪問。ブルーカラーの労働環境問題、ジェンダー、災害対策、文化差異などを中心に執筆。各メディア出演や全国での講演活動も行う。著書に『トラックドライバーにも言わせて』(新潮新書) Twitterは@AikiHashimoto
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会