名刺の紙は重いほうがいい? 潜在意識に働きかける戦略的ビジネスデザイン

紙の重さが価値に直結

 社会心理学の実験で、クリップボードの重さによって、そこに張ってある履歴書の自分物の評価がどう変わるかという実験が行われた。  道行く人に重いクリップボードまたは、軽いクリップボードをランダムに渡して、クリップボードに張った履歴書の人の評価をしてもらうというものだ。  結果的に、内容が同じにも関わらず、重たいクリップボードをもらった人のほうが、履歴書の人物を高く評価した。人は、無意識に服装で相手の価値や性格を予想するように、紙の重さで相手の価値も予想してしまっているのだ。これが、名刺交換のときに発生している。  これは、日常生活でも頻繁に起きていることだ。ポストの中に薄い紙のチラシが入っていると、サッと目を通して捨ててしまうかもしれない。しかし、分厚いチラシだと、「なんだろう?」と少し長く確認をしてしまわないだろうか。  普段、薄い名刺を配ってしまっている人は、試しに、100枚だけでも分厚い名刺を作ってみて、人と会うときに渡してみてほしい。そうすると、相手の態度がこれまでと変わるはずだ。

名刺を数多く配っても効果は弱い

 また、名刺のコストを抑えて薄い名刺を持っている人の多くは、名刺を数多く配ることを目的としていることが多い。人間の脳には記憶できるキャパがあるので、よっぽどあなたが個性的でない限りは、数を配ったところで、相手の記憶には残らなくなってしまう。「下手な鉄砲数撃っても当たらぬ」だ。  それよりは、ビジネスが一緒にできそうな人や考え方が合いそうな人、4人くらいとじっくり会話をしてみるほうがよっぽど効果的だ。それを意図的にするためにも、安い紙で名刺を作るべきではない。  ちなみに、分厚い名刺がいいからと言って、非常識なくらい分厚い名刺にすると違和感があるので、名刺印刷会社で取り扱っている紙の中で自分が気に入る分厚い紙を選択していただきたい。会社支給の名刺だと、わざわざ、自分でラミネート加工をする外資系保険営業の方もいる。  ぜひ、自分の名刺をReデザインして、自分の価値を高める武器をして活用していただきたい。 【参考文献】 『影響力の武器』ロバート・B・チャルディーニ 『「重い」と思うことは印象評価を変えるのか -印象評価における重量刺激の主観量と物理量の影響-』阿部慶賀 【山本マサヤ】 心理戦略コンサルタント。MENSA会員。心理学を使って「人・企業の可能性を広げる」ためのコンサルティングやセミナーを各所で開催。これまで数百人に対して仕事やプライベートで使える心理学のテクニックについてレクチャーしてきた。また、メンタリズムという心理学とマジックを融合した心理誘導や読心術のエンターテインメントショーも行う。クラウドワークスの「トップランナー100人」、Amebaが認定する芸能人・著名インフルエンサー100人に選出。●公式ホームページ ●Twitter:@3m_masaya ●Instagram:@masaya_mentalist
心理戦略コンサルタント。著書に『トップ2%の天才が使っている「人を操る」最強の心理術』がある。MENSA会員。心理学を使って「人・企業の可能性を広げる」ためのコンサルティングやセミナーを各所で開催中。
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会