知られざる「培養肉」の世界。歴史上最大の「食文化」転換期か!?

写真/時事通信社

歴史上最大の「食文化」の大転換。もう牛肉は食べられない!?

 牛肉食の増加と、それに伴う森林破壊や穀物価格の高騰、水資源の枯渇が深刻化している。今後地球は人口100億人時代を迎えるといわれ、もうこのまま肉食を続けることはできないと予測されている。そこで新たな技術の開発が進んでいる。それが「培養肉」という技術だ。  世界人口が70億人を超え、中国など新興国で食肉の需要が増化するなか、懸念されているのがタンパク質危機だ。近い将来、肉の需要に生産が追いつかなくなる恐れがある。また、家畜を出荷するまでには大量のエサが必要で、現在でも世界の穀物生産の約半数が家畜用飼料となっている。諸外国では牧草地や農地のため、すでに大規模な森林破壊が行われている。新たに農地や牧場を拡大することは、生物多様性の保全や温暖化防止という視点からも難しい。  そこで「新たな選択肢」として脚光を浴びているのが、家畜の細胞を培養し食肉にするという「培養肉」だ。

世界初、サイコロステーキ状の培養肉

 今年3月、東京大学生産技術研究所の竹内昌治教授らは日清食品ホールディングスなどと共同で、牛の筋細胞を培養し、サイコロステーキ状の筋組織を作ることに世界で初めて成功した。

東大生産技術研究所と日清の共同研究によって作られたサイコロステーキ状の培養肉。これは世界初の快挙だ
写真/東京大学生産技術研究

「培養肉は世界各国で研究されていますが、そのほとんどは、ハンバーガー用などのミンチ肉状のもの。ステーキ肉のような構造を持たせるには、筋繊維が束ねられた構造を再現する必要がありました。私たちは、細長いゼリー状のコラーゲンの中で培養した牛の筋細胞同士を融合させ、それを重ねていくことで、筋組織特有の構造である『サルコメア構造』を作ることができました」(竹内教授)  今回作られたサイコロステーキ状の培養肉は、1㎝四方のもの。竹内教授はヒレステーキのような、より大きな培養肉を作ることを目指しているという。 「培養肉を大きく育てるには、筋細胞に栄養を届ける仕組み、つまり血管のようなものを作る必要がありますし、味という点では脂肪細胞も筋細胞も一緒に培養する必要があります。これらの課題には、再生医療の技術を応用していこうと考えています」
次のページ
「筋肉というものは本当に奥深い」
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会