プログラマ御用達サイトの現CEOがブログで次期CEOを募集。どんなサイト?

online-image

Image by Mudassar Iqbal via Pixabay

プログラマならよく知っているQ&Aサイトが新社長を募集

Stack Overflow」というサイトを知っているだろうか? 知っている人はプログラマである可能性が高い。プログラマとして普通の行動をしていると高頻度で出会うサイトだからだ。  この「Stack Overflow」が、次のCEOを募集しているという。創業者の Joel Spolsky が自身のブログに、そうした内容のエントリを投稿した。 「……こうしたミッションを率いる相応しいCEOを見つけるのは簡単ではない。私たちはきっと高額なヘッドハンターを雇うだろう。しかし、ここは Stack Overflow だぜ。私がこれまでに学んだことは、私が解答できない質問に答えられる誰かが、コミュニティにはいつもいたということだ。」  くだけた感じで訳すとこんなところか。こうした台詞が、ユーモアとして出てくる土壌が「Stack Overflow」にはある。プログラマ御用達のサイトのCEOが、なぜこうしたエントリを投稿したのか。「Stack Overflow」について書くことで、プログラマ以外の人にも伝わればと思う。

世界トップ50アクセスに入る「Stack Overflow」

 そもそも「スタックオーバーフロー」という用語は、プログラミング用語だ。「スタック」はデータ構造の1つ、「オーバーフロー」は溢れ出すこと。「スタックオーバーフロー」とはプログラムのバグの一種だ。 「Stack Overflow」というサイトの名前は、設立者のブログの読者投票で決まった。このサイトは、プログラミング領域における知識共有コミュニティ、平たく言うとQ&Aサイトだ。  さて冒頭の文章に戻る。「Stack Overflow」というサイトを知っている人は、プログラマである可能性が高い。そう言い切るのには理由がある。プログラマは、プログラムを書いている時に、よく問題に直面する。  動くと思うコードが動かない。コードが想定した動作をしない。なぜかエラーが出る。なぜか止まる。その理由がさっぱり分からない。  そうした時、その理由を考え、手掛かりを探そうとして検索エンジンを利用する。プログラムの関数名をキーワードにする時もある。もっと具体的なのは、出力されたエラーメッセージを「”~”」でくくって検索することだ。  何か情報はないか。自分が見落としている前提条件はないか。ずばりの解決方法が書いてあったら、この上なくラッキーだ。そうした期待とともに検索結果を見ると、かなりの高確率で出会うのが「Stack Overflow」というサイトだ。  一縷の望みを託してGoogleのリンクをクリックする。そして、おそるおそるWebページを見る。そこには質問と解答が掲載されている。それも複数の異なるアプローチの解決方法が並んでいる。ページには問題を解決したコードと、どのように解決したかの説明が書いてある。有用な解答は、読者投票で高ランクになっていて一目で分かる。  筆者も、何度となく「Stack Overflow」にたどり着いて、数々のコードを読んできた。多くの問題が解決したし、解決しなくても他のアプローチのための知識を得た。そうしたことを重ねることで、「Stack Overflow」というサイトが有用であることを認識していった。 「Stack Overflow」は、Jeff AtwoodJoel Spolsky によって2008年に開始された。2019年3月時点で登録ユーザは約1020万人であり、2600万を超える質問が存在する(Stack Overflow – Wikipedia)。  それぞれの質問にはタグが付いており、そのタグの付いた質問の数も確認できる。本記事を書いている時点での数字を掲載する。「javascript」179万397件、「java」153万4572、「c#」130万975。100万以上の解答のあるタグが6種類、10万以上の解答のあるタグが55種類。いかに巨大なサイトであり、知識が蓄積されているのかが分かる(Tags – Stack Overflow)。  ウェブサイトのアクセス数をランキングしていることで有名な「Alexa」では、「stackoverflow.com」は世界トップ50のWebサイトの1つとなっている。  記事執筆時点では46位。ちなみに「stackoverflow.com」よりも上のサイトは、43位「Amazon.co.jp」、44位「Github.com」、45位「Xvideos.com」。下の47位は「Bilibili.com」である。これらと比較することで、その規模感が分かるだろう。その大きさから、プログラマーでない人でも、存在を知っておいてよいサイトだと言える。
次のページ
知の共有の場としてデザインされた空間
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会