風営法規制の中で「クラブ」はどうあるべきか? 『平成最後の緊急クラブ・サミット』レポート

シンガポールのクラブシーンでは宗教の垣根を越えて交流

 2010年代初頭には、警察によるクラブの摘発が進み、クラブやクラブカルチャーを守るため、風営法の改正を求める運動が広がった。しかし、そもそもクラブやクラブカルチャーを守るとは、どのような場所を守ることなのか。クラブはどのような場所であるべきなのか。守る会・副会長でラッパーのダースレイダーさんは、ベルリンのクラブを引き合いにだし、「普段の自分を脱げる場所」であることが必要だと話す。 「ベルリンのクラブでは、スマホの持ち込みが禁止になっているところがあります。入口でスマホを預けるかカメラにシールを貼って写真を撮れないようにするんです。それは日常生活における肩書や性別、年齢を取り払って“何者でもない者”になれる空間を作り出すためなんです。また内輪で盛り上がるのを防ぐため、グループ客を入れないんですよ。90年代までは日本のクラブも“普段の自分”を脱げる場所だったと思うのですが、最近はそういう場が少なくなっているような気がします」  ベルリンとは異なり、日本のクラブでは日常の自分から自由になることができない。守る会・広報部長でDJのNaz Chrisさんもシンガポールで同じように感じたという。 「先週、シンガポールに行ってきました。シンガポールってごみを捨てたり、唾を吐いたりするだけで罰せられる非常に厳しい国なんです。でも皆夜はとても解放されていました。20店舗くらいが軒を連ねてクラブ営業をしているのですが、イスラム教徒も仏教徒も隔たりなくたむろしている。こういうことがなぜ日本ではできないのだろうと思いました」  脳科学者の茂木健一郎さんも日本のクラブシーンを痛烈に批判。米国留学時代にニューヨークのクラブに行ったことがあるという茂木さんは、こう語った。 「俺は1980年代にニューヨークのライムライトやパラディウムに行ったことがあるんだけど、すごく良かったわけ。当時は本当にイケてない大学生で、日本だったらきっと『ダサい』と言われていたと思う。ニューヨークのクラブは本当に最高なのに、僕のような学生でも居心地がよかった。そこでは踊りたければ踊ればいいし、何もしたくなければただ佇んでいればいい。クラブはそこにいる人を自由にして内面を解放するような場所じゃないと意味がないと思う。でも日本のクラブシーンはそうなっていない。もっと自由じゃないと人なんて来ないよ」  日本のクラブシーンが盛り上がっていくためには、「年齢やジェンダー、肩書きに関係なく交流できる場所」(Naz Chris)になっていくべきなのだろう。ダースレイダーさんは「クラブ側が意識したそのような場を作っていく必要がある」と話していた。 <取材・文/HBO編集部>
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会