ノーベル平和賞の元大統領に性的暴行疑惑、コスタリカで広がる#MeToo運動
2019.02.09
足立力也
中米を戦火から救った「平和のアイコン」
アリアス氏は、1987年のノーベル平和賞受賞者。同年に妥結した中米和平交渉の功績を受けての栄誉だった。
1980年代の中米は、世界の火薬庫と呼ぶにふさわしい状況だった。グアテマラ、エルサルバドル、ニカラグアでは内戦が続き、ホンデュラス、パナマは軍事政権だった。その中でコスタリカは「丸腰国家」政策を貫き、さしずめ「中米のエアポケット」のような状態だった。
1986年に大統領に就任したアリアス氏は、中米各国内のみならず、欧米まで巻き込んだ世界的外交を展開して、不可能とさえ思われた3か国一括での内戦終結に向けた和平協定を結実させた。その卓越した外交手腕は世界の認めるところとなり、現在でも中米・ラテンアメリカはもとより、世界の軍縮問題にも強い影響力を持つ。
その「平和のアイコン」だったアリアス氏に突きつけられた疑惑の意味は、果てしなく大きい。
疑惑を否定するも党から離れ、追い詰められるアリアス氏
2月7日、アリアス氏は所属する国民解放党から離れると同党の幹事長は語った(『ラ・ナシオン』紙)。当初の強気から守りに転じた形だ。
NYT紙が実名報道してからというもの、各紙がそれぞれの告発者のインタビューを掲載し、ハラスメントの内容を事細かに報道し始めた。それぞれ非常に生々しい状況が描写されてていることで、はかりしれないダメージを与えているようだ。
ただし党を離れるのは「司法判断が降りるまで、一時的に」という留保がついている。
しかし、国内では『ラ・ナシオン』紙が追加記事を次々に発表し、国外でも『ワシントン・ポスト』紙などが独自取材を展開しはじめ、報道は拡大の一途をたどっている。今後まだまだこの事件は拡大していく様相だ。
昨年のノーベル平和賞は、奇しくも戦時性暴力のサバイバーと、その被害者を救った医師に贈られた。その意義を考えれば、告発が相当程度真実であれば、ノーベル賞の剥奪にも値するだろう。
今後の真相究明が待たれる。
<文・写真/足立力也>
コスタリカ研究者、平和学・紛争解決学研究者。著書に『丸腰国家~軍隊を放棄したコスタリカの平和戦略~』(扶桑社新書)など。コスタリカツアー(年1~2回)では企画から通訳、ガイドも務める。
1
2
ハッシュタグ
足立力也は、他にもこんな記事を書いています
清水建二の微表情学
分解スキル・反復演習が人生を変える
コロラド博士の「私はこの分野は専門外なのですが」
ネット世論操作と民主主義
現役愛人が説く経済学
ビジネスで使える心理術
石橋叩きのネット投資術
都市商業研究所
政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係
たまTSUKI物語
不動産執行人は見た
なんでこんなにアホなのか
橋本愛喜
「持続可能国家」コスタリカ
ニュース・レジスタンス
ガマンしない省エネ
越境厨師の肖像
金欠フリーライター、民泊を始める
安達 夕
月刊日本
栄光なき起業家たち
「ダメリーマン成り上がり道」
サラリーマン文化時評
2018年閣僚答弁プレイバック
ロボティア編集部
サラリーマンメンタリスト
炎上したくないのは、やまやまですが
民意をデフォルメする国会5重の壁
あのサラリーマン漫画をもう一度
老舗の智慧
一般人の知らない「クスリ」の事情
漫画で考えるミソジニー
「パレオな男」の快適ビジネスヘルスハック
闇株新聞
”アーチャリー”松本麗華の視線
ブラック化する日本企業への処方箋
石原壮一郎の【名言に訊け】
ファイナンシャルフィールド
一年以内に離島・孤島でサブスリー!
マッチョ社長の「筋トレで解決しない悩みはない!」
決算書で読み解く、ビジネスニュースの深層
アスリートのセカンドキャリア考察
草の根保守の蠢動
文系サラリーマンでもできる!iPhoneアプリ開発
仕事に効く時代小説
中学校武道必修化の是非を問う
江藤貴紀「ニュースの事情」
深読みビジネス書評
江川紹子の事件簿
税理士・道下知子の税金相談室
投資で稼ぐ力~男に依存しない力を身につける
現役財務官僚が語る日本財政の真実
香ばしい人々returns
農家の窓から
パーソナル戦略PR術
広告やメディアで人は動くのか会議