オープン形式の研修における「名刺交換禁止」が研修効果を悪化させるこれだけの理由

 この連載では、企業研修における定説が、実は研修効果を低下させる事例を取り上げてきた。こうした企業研修で私がとても疑問に思っていることがある。それは私が外部講師として研修を行うときのこと。社内研修の主催者である企業のある部門や、さまざまな企業が参加するオープンセミナーを主催する研修事業者から、「名刺交換はご遠慮ください」と言われることが少なからずあるのだ。

「名刺交換NG」は研修の効果を悪化させる

photo via Ashinari

 理由を聞くと、「個人情報の管理を厳格に行っているため」だという。もちろん個人情報管理は必要不可欠だ。しかし、名刺はそもそもビジネス活動のために作成しているわけで、その交換すら禁じてしまっては、本末転倒。ビジネス活動そのものに弊害が生じてしまう。  私が講師を務める研修では、参加者が会場に入ってくるたびに席に伺い、「本日はご参加いただきありがとうございます。よろしければ名刺交換させてください」と申し上げて、名刺を差し出させていただく。必ずそうしているのは、私の人となりが少しでもわかれば、研修効果が間違いなく上がるからだ。  一言二言でも会話をすれば、多少なりとも、お互いの人となりがわかるもの。参加者は事前の研修案内で、どこの誰が講師だということはわかっているかもしれない。しかし、実際には一言も会話をしたことのない、いわば“得体のしれない人”の話を聞いたり、進行をしてもらっても、内容が身に入らないのが当たり前だ。  講師の立場からみても同じことが言える。参加者が、どこの企業・部門・職位の人だということはあらかじめわかっていたとしても、直接対話して得られる情報とは比べものにならない。直前のわずかな時間であろうと、参加者一人一人と話しておくほうが、彼らについての状況がわかるのだ。 「どのような狙いで参加しているのか」「モチベーションレベルの高さ」「とても忙しいなか、時間のやりくりをして参加してくれた」と言った個々の表情が見えてくる。それに応じて研修の進行を、多少なりともアレンジしやすくなるだろう。  加えて、私は直前に名刺交換をして会話することで、相手のモチベーションファクター(意欲を高める要素)を見極める。そうして、参加者全体の傾向として牽引志向の人が多いと思ったら、そういったタイプの人に響きやすい、「チャレンジ」「オリジナリティ」「ステップアップ」というニュアンスのフレーズを多用して、参加者の意欲を高める。  反対に調和志向の人が多いと思ったら、「コラボレーション」「リスクマネジメント」「バランス」というような表現を使うように意識するのだ。  特に印象的なモチベーションファクターの人がいれば、研修の最中に参加者の一人と掛け合いをするような場面で、その人のモチベーションファクターをふまえたフレーズを繰り出す。そうすることで、参加者の巻き込み度合は格段に上がる。  モチベーションファクターの思考と要素については図にまとめてあるので、参加者それぞれのタイプを考えるとき、参考にしてみてはいかがだろう?
次のページ
名刺交換は居眠り防止にも効果的
1
2
チームを動かすファシリテーションのドリル

「1日1分30日」のセルフトレーニングで、会議をうまく誘導し、部下のモチベーションを自然にあげられるようになる!

 
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会