真夏の東京五輪。東京の猛暑を知る外国人は、口を揃えて「クレイジー」

 2020年、猛暑が予想される東京で7月24日から8月7日にかけて五輪が開催されることについてどう思うか? 外国人に訊ねると、いずれも第一声は「クレイジー」だった。

アスリートよりも国のプライドを優先

a0002_003878_m 今回、メールや各種メッセージサービス、対面での取材は英語圏、非英語圏、欧米、アジアなど国籍に関わらずさまざまな外国人に質問を投げてみた。皆が同じ反応をしている以上、外国人から見た東京五輪が「クレイジー」だというのは、まず間違いないだろう。  まずは’16年から日本で暮らしているアメリカ人男性(37歳)の意見だ。 IMG_E5383「クレイジーだと思う。外を歩くだけでも大変だよ。オリンピックの参加者は世界で一番のアスリートだけど、彼らの安全性は考慮されるべきだ。スポーツはエンターテイメントで、誰もリスクに晒されるべきじゃない。特に国家の威信なんてくだらないもののためにね」  安全第一というのは五輪に限らず、スポーツを行ううえでの大原則だ。日常生活ですら熱中症のリスクが高まる環境のなか、激しい運動をするというのは、言うまでもなく危険である。  また、開催時期をズラすべきだという声もあった。 IMG_E5384「7月とか8月にやったらクレイジーだよ。6月とかにやれればいいんだけどね」(男性・34歳・カナダ人)  なぜ、クレイジーだと思うのかと訊ねると、どちらも「異常な気温だからだよ。それ以外なにがあるの……?」と返されてしまった。この環境下で安全性を議論すること自体が論外といった様子だ。 「北京五輪のときもマラソンのスタートは朝7時にしたけど、それでも暑さで棄権者が結構出たよ。北京より暑い東京の夏でやるのは信じられないよ」(男性・31歳・中国人) 「クレイジーだよ。そんな暑さじゃ、アスリートが記録更新を狙えるような力は発揮できないだろうね。モチベーションも上げにくいだろうし、観ている側もワクワクするより、不安になるんじゃない? しかも、たくさんボランティアを雇うんでしょ? タダ働きさせたうえに病人とか死人が出たら、誰がどうやって責任を取るんだろうね」(男性・28歳・ポーランド人)  新国立競技場の建設費など、すでに莫大な予算が投じられている東京五輪。そのいっぽうで国立競技場への冷房設備の導入はコストカットで断念されるなど、プレーするアスリートや観客への暑さ対策はまるで進んでいない。  予算は膨らむばかりだが、無料で酷使されるボランティアのように、不思議と当事者たちに費やすべき部分は真っ先に切り詰められている。「みんなで頑張ろう」という部分ばかりが強調されるが、小池百合子都知事が打ち出した「首に濡れたタオルを巻く」「打ち水」といった対策は、外国人はおろか日本国内ですら失笑を買っているのが現実だ。
次のページ
前回は10月開催だったことも報道される
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会