「のびしろ」を数字化することはできるのか?

Elnur / PIXTA(ピクスタ)

「ビジネススキルを高めよう」「リーダーシップスキルを高めよう」ということはよく言われることだ。読者のほとんどの人が言われたことがあるだろうし、これらのスキルを高めたいと思ったことがあるに違いない。しかし、そう言われただけでは、何をどうすればよいかわからないし、そもそもスキルレベルが高いのか、低いのか、よくわからない…ということが実態だ。  そこで、ビジネススキルやリーダーシップスキルの高低を、そのスキルに基づいた行動を実践したか、しなかったかという尺度に置き換えると、スキルレベルの数値化が容易になる。(参照:第92回「コーチング本で学ぶことや知識量」と「知識はなくても実践できている」。どちらが評価されるべき?)  スキルレベルの数値化とともに、数値化が難しいと言われているのが、成長性だ。「のびしろ」があるとかないとか、「成長余力」があるとかないとかというフレーズを口にするビジネスパーソンは少なくない。そして、よく受ける相談が、成長性の高低を個人的な印象で語るのではなく、客観的な数値で捉えることができないかというものだ。  成長性を数値化することができれば、どのスキル領域に注力すれば、スキルが高まりやすいか、高まりにくいかがわかり、自分自身のスキルを高めやすくなるし、短期で高まるだろうスキルと、じっくり時間をかけて高めなければならないスキルの見極めがしやすくなり、スキル開発計画が立てやすくなる。  一方、リーダーの視点からみれば、成長余力が高い人により投資をすることで、人材育成の効果を増大させやすくなり、チームのパフォーマンスを高めやすくなる。 「そんなことができれば苦労しない」「成長性を数値化するなんて簡単にできない」と言う人が少なくないが、実は、難しく考えなければ、成長性の数値化はかなりの程度でできるのだ。その方法とは、スキルレベルの時間軸の変化度合を把握する方法だ。

スキルレベルを時間軸で捉えると成長性がわかる

 例えば、前回挙げた評価シートの質問項目を思い出してほしい。コーチングスキルだとか合意形成スキルだとか個別のスキルに応じて、それぞれ質問1~4に当てはまるごとに1点をつける。当てはまらなければ0点だ。4項目全て当てはまると4点ということになる。 (1) ○○の進め方を知っている (2) ○○を進めることができる (3) ○○を進めたことがある (4) ○○を進めている  定期的にいくつかのスキルについてこの方法で採点し、例えば3か月前と現在との時間軸で点数の変化度合を見れば、増大数が多ければ多いほど、成長性は高いと言えるし、点数が増大していなかったら成長していなかったということになる。  この点数化を、コーチングスキルだけでなく、例えば、会議で合意形成するスキル、プレゼンテーション表現スキル、話法構成スキル、タスク管理スキルなど、いくつかのスキル領域で、実施すれば、成長性が高い領域と、そうでない領域を見極めることができる。  チームメンバー全員でこれを実施すれば、ひとそれぞれ、成長性が高いスキルと、低いスキルが明確になり、他のメンバーに比べて高いか、低いかということがわかる。  時間軸は、3か月でもよいし、6か月でも、12か月でもよい。短期間で成長しやすい人もいれば、ある程度の長い期間をかけて成長しやすい人もいる。一方、2時間とか、1日という短い単位で成長性を図ることもできる。  私は、身に付けたいスキルをパーツ分解してコアスキルを反復演習する能力開発プログラムを実施しているが、2時間の演習の最初と最後でスキルチェックをすると、2時間という時間軸での成長度合が数値化できる。
次のページ
成長度合いの判定は自己判定で十分
1
2
チームを動かすファシリテーションのドリル

「1日1分30日」のセルフトレーニングで、会議をうまく誘導し、部下のモチベーションを自然にあげられるようになる!

 
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会