猛暑日本。南国タイの人々は暑さをどうやってしのいでいるのか?

8月上旬の13時の写真。影がほとんど伸びていない

 観測史上最高気温を更新したというニュースや、熱中症で担ぎ込まれる急患が相次いでいる日本を東南アジアのタイから見ていると、ふと「そういえばタイでは熱中症にかかる人の話は聞いたことがない」ということに気がついた。タイ人はどのように暑さを凌いでいるのだろうか。  実際には熱中症にかかる人はゼロではないようだが、タイ人は熱中症にはなりにくい。外国人も、突発的な気温上昇ではなく年間を通して常時高温多湿が続くため、熱衰弱症(夏バテ)にはなりやすいが、熱中症まではいかない。

南国タイだが日本の夏よりは過ごしやすい!?

 これを執筆している日本時間7月25日未明のバンコクは気温29℃だ。日本の気温を見ると28℃。タイのほうが高いように見えるが、日中はせいぜい31℃から32℃台で推移しているので、日本よりはずっと涼しい。これはタイが今現在は雨期であることもあり、雨が降れば気温が下がるために平均気温がこのようになっている。  年間でタイが1番暑い時期は4月5月で、39℃台になる。このころだと太陽が真上に来るため正午は影が伸びず、例えば水を一滴地面にたらせば、たちまち蒸発するほどだ。道路が熱したフライパン状態で、体感気温も40℃を超えていると言っても過言ではない。  タイに長く住んでいる人の多くが口を揃えるのは「日本の夏のほうがタイよりも暑い」ということだ。確かに日本の7月から9月はタイよりも暑い。タイの最も暑い季節は乾期のためにカラッとしているので、数字で見るほどにしんどいものではないのだ。日本はちょうど梅雨のあとということもあってか、蒸し暑くて過ごしにくいという違いがあるのだ。  そのため、タイと日本の暑さは同等に比較することはできない。

暑くても長袖を着るタイの人たち

 タイがもっとも暑い4月5月は乾期まっただ中なのだ。そのため、湿度は高くなく、日陰に入れば多少は暑さを和らげることができる。そのため、タイ人はできるだけ日陰を好んで歩き、日向に出ることはしない。以前、知人にタイ空軍の航空ショーの様子を撮影した画像を見せてもらったことがあるが、母親など飛行機に興味のない女性陣はみな戦闘機の下に入り込んで涼んでいた。飛行機の影の形のままにタイ人女性が密集し、まるで石の下にいるダンゴムシのようだった。

田舎の子どもは教えたわけではないのに、日陰から出ないで遊ぶ

 それに、タイは美白信仰が日本女性より強い。とにかく白い肌がすべてと言わんばかりで、男性も女性も陽に当たることを嫌う。これはタイでは富裕層に多い中華系タイ人の肌が白いことと、色白は陽に当たらない仕事をする人(富裕層やホワイトカラーなど)だからエリートという認識からである。そのため、できるだけ陽に当たらないよう、できれば外に出ないし、そんなときでも長袖を着たりする。  暑くても長袖は案外合理的でもある。タイは南国であるため、陽射しは刺すように強いし、照り返しも激しく肌を傷める。これを避けるためにサイズオーバーのシャツを着ると、逆に涼しいという利点もある。タイ人の生活習慣は暑さに対する知恵なのである。
次のページ
水浴びもやっぱりポピュラー
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会