中米グアテマラ、火山噴火で3つの村が全滅。貧しい国を襲った大災害
2018.06.09
白石和幸
生まれたばかりの赤ん坊の誕生会の最中に……
今回の噴火で全滅した3つの村の一つエル・ロデオの住民の一人ロペスさんは「赤ん坊が生まれたので、我々は誕生会をやっていた。その時、隣人の一人が『溶岩が近くまで来ている』と叫んで知らせてきた。まさかと思って、外に出ると、高温の泥が通りを下ってもう手前近くまで来ていた」と語っている。「私の母親は逃げ遅れてあそこにいる」彼の夫人が補足した。勿論、それは母親の死を意味する発言であった。
レスキュー隊員が語っていた言葉はさらに生々しい。曰く、「死体が砂像のように見える」と。火砕流が運ぶ灰とガスを呼吸せねばならない場所に位置するようになると「容易に呼吸困難をもたらすようになる」と彼らも指摘している。
10年の消防隊員としての経験を持つペレスさんは、今回のような噴火は経験したことがないという。行方不明になった消防隊員が我々に「そこから離れるようにと指示してくれて助かった」と取材記者に語った。(参照:「Infobae」、「Prensa Libre」)
避難民は4000人以上とされているが、着の身着のまま避難した住民が気になっているのは家族の行方だという。
5日までに69人の遺体が見つかった時点で、身元の確認できたのは18人だという。火山灰で顔相は確認できず、しかも高温でやけどが酷く指紋も判定できない状態。特に、フエゴ山の麓の住民の場合は何人がそこに住んでいたのかという登記資料が存在しておらず、実際の犠牲者は発表される数を大きく上回っているはずであるとされている。(参照:「BBC」)
あまりの惨事に大統領の失言も
同国のジミー・モラレス大統領にとって今回の惨事は大統領として初めての経験であった。なにしろ彼は元喜劇俳優で政治家としての経験はない。彼が大統領になれたのもぺレス・モリナ元大統領が汚職で辞任し、前大統領は暫定大統領であった。
このような惨事での対応は彼にとって初めてであった。だから、被災地を訪問した際の記者会見でも国家予算にはこのような大惨事に必要な資金は盛り込まれていないと失言してしまった。なんと、「残念ながら、現行の法令では一銭も拠出出来ない」と答えてしまったのだ。
無論、報道メディアは早速それに反論して国家予算法101条にて復旧資金が組めることを指摘した。もちろんその通りで、その後議会で被災地救済特別資金が賛成多数で可決。そして、フリオ・エクトル財務相が<4200万ドル(45億4000万円)>の拠出金を発表した。(参照:「Infobae」)
ちなみに、モラレス大統領は、以前報じたように、多くの国民や同国最高裁の反対を押し切って、自国の大使館をエルサレムに移転し、イスラエルの首都移転を支持したのである。(参照:米国の2日後にグアテマラもエルサレムに大使館を移した。その理由にある中米国家の悲哀)
が、当のイスラエルからのこの大惨事に対して即座の反応は僅か<1万ドル(108万円)の救援金>であったという。(参照:「El Heraldo」)
<文/白石和幸 photo by Kevin.Sebold via Wikimedia Commons(CC BY-SA 3.0) >
しらいしかずゆき●スペイン在住の貿易コンサルタント。1973年にスペイン・バレンシアに留学以来、長くスペインで会社経営する生活。バレンシアには領事館がないため、緊急時などはバルセロナの日本総領事館の代理業務もこなす。
1
2
ハッシュタグ
白石和幸は、他にもこんな記事を書いています
分解スキル・反復演習が人生を変える
コロラド博士の「私はこの分野は専門外なのですが」
ネット世論操作と民主主義
現役愛人が説く経済学
ビジネスで使える心理術
石橋叩きのネット投資術
都市商業研究所
政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係
たまTSUKI物語
清水建二の微表情学
不動産執行人は見た
なんでこんなにアホなのか
橋本愛喜
「持続可能国家」コスタリカ
ニュース・レジスタンス
ガマンしない省エネ
越境厨師の肖像
金欠フリーライター、民泊を始める
安達 夕
月刊日本
栄光なき起業家たち
「ダメリーマン成り上がり道」
サラリーマン文化時評
2018年閣僚答弁プレイバック
ロボティア編集部
サラリーマンメンタリスト
炎上したくないのは、やまやまですが
民意をデフォルメする国会5重の壁
あのサラリーマン漫画をもう一度
老舗の智慧
一般人の知らない「クスリ」の事情
漫画で考えるミソジニー
「パレオな男」の快適ビジネスヘルスハック
闇株新聞
”アーチャリー”松本麗華の視線
ブラック化する日本企業への処方箋
石原壮一郎の【名言に訊け】
ファイナンシャルフィールド
一年以内に離島・孤島でサブスリー!
マッチョ社長の「筋トレで解決しない悩みはない!」
決算書で読み解く、ビジネスニュースの深層
アスリートのセカンドキャリア考察
草の根保守の蠢動
文系サラリーマンでもできる!iPhoneアプリ開発
仕事に効く時代小説
中学校武道必修化の是非を問う
江藤貴紀「ニュースの事情」
深読みビジネス書評
江川紹子の事件簿
税理士・道下知子の税金相談室
投資で稼ぐ力~男に依存しない力を身につける
現役財務官僚が語る日本財政の真実
香ばしい人々returns
農家の窓から
パーソナル戦略PR術
広告やメディアで人は動くのか会議