ベトナムで配車アプリが人気急上昇。その背景に、既存タクシー会社の劣悪サービス

既存タクシー会社も「反撃」するが……

 こんな状況の中、既存のタクシー会社からは不満の声も出ている。  2017年の記事になるが、ガイドブックでも安心のタクシーとして紹介される「ビナサン」の幹部は、従来のタクシー会社と配車アプリ企業への税制面の違いを指摘し、不利を訴えている。(参照:「SankeiBiz」)  確かに政府の歳入損失に繋がっているとも言えるが、実際にタクシーでひどい目に遭っている筆者からすれば、問題はもっと単純だと思ってしまう。サービスが悪い。ただそれだけだ。
Goi Taxi

在住日本人に実演してもらったアプリは「Goi Taxi」。検索しても出てこないので、ベトナムでもマイナーかもしれない

 筆者はベトナムに関する単行本執筆のために何度もハノイやホーチミンを訪問し、そのたびしょうもないボッタクリを見てきた。左に行くべきところをわざわざ右に行く者。ワイパーのスイッチとメーターが連動しているらしく、ワイパーを動かすたびにわずかに料金が上がるケースもあった。到着時に正規料金と100円も差がないようなかわいいボッタクリではあるが、その無駄さ加減に苛立ちが募る。素早く移動して、そのかわりに「チップをくれ」と言われれば喜んで200円でも300円でもあげたっていい。そんな細かいストレスをいちいち感じるなら、グラブを使った方がずっといい。  そんな中で、ベトナム在住の日本人から、「おもしろいアプリもある」という話を教えてくれた。それはひとつのアプリですべてのタクシー会社や配車アプリに接続できるというアプリだった。ベトナム語ができなければ話にならないのだが、そのアプリで適当なタクシー会社をタップすると、自動的にコールセンターに接続され、タクシーが配車されるというものだ。タクシー会社がグラブに対抗したのだろうか。  早速、その日本人に実演してもらう。コールセンターにピックアップ場所と目的地を告げるとタクシー無線で配信され、近くにいるタクシーが挙手をして迎えに来ることになる。そして、オペレーターから何分後くらいに到着するかが告げられる。このときにタクシーのナンバーと運転手の電話番号も教えられた。これは便利かもしれない。  しかし、ここからがひどかった。タクシー運転手は客を取りたいために実際にいる場所とは違う、ピックアップポイントから近い場所を言っており、当初10分で到着するはずが、全然来ない。15分して電話をすると「あと5分」。これが何度も繰り返され、結局オペーレーターと電話を切ってから数十分経ってからの到着だった。  利用者が増えて供給が追いつかなくなっているグラブでも、このところこういったことが起こるようになっているが、ここまでひどい遅延はない。ベトナムのタクシー会社が衰退していく理由を垣間見た気がした。 <取材・文・撮影/高田胤臣(Twitter ID:@NatureNENEAM)>
(Twitter ID:@NatureNENEAM) たかだたねおみ●タイ在住のライター。最新刊に『亜細亜熱帯怪談』(高田胤臣著・丸山ゴンザレス監修・晶文社)がある。他に『バンコクアソビ』(イースト・プレス)など
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会