日本が北東アジア安全保障問題で主導権を握る起死回生の逆転策

地域内に安全保障のための常設機関を設置、モンゴル人の誇りも取り戻す

地球儀

モンゴルは北東アジア域内で、もっとも利害関係の少ない国だ

③欠けていた「地域安全保障機構」の礎になりうること  第二次大戦を受けて、世界は集団安全保障体制を徐々に築いてきた。世界規模では国連を中心としつつも、地域規模でもヨーロッパのEU、北中南米カリブ諸国の米州機構、アフリカ大陸のアフリカ連合など、地域安全保障に共同で対処する組織体制を整えてきた。当初は経済機構でしかなかった東南アジアのASEANも、安全保障を語る場となっている。  安全保障問題は、軍事や外交だけでなく経済や環境などあらゆる分野の国際地域的問題を包含する。そのため、定期的に、かつ臨時的にいつでも話し合いができる場=常設機関があることが望ましい。  ところが、北東アジアには該当する常設機構がない。朝鮮半島、中台問題、日朝・日中・日韓・日ロ関係など、地域安全保障の課題は山積みであるにもかかわらずだ。日本からすると、悪く言えば「紛争の相手だらけ」の状態でもある。  そういう場合は、個別に解決しようとするより、ラウンドテーブル(円卓)を囲んで皆で話し合った方が早い。上記課題のいずれの当事者ではないモンゴルは、そのテーブルの「設置場所」として適している。そのテーブルは、これまで欠けていた北東アジアの地域安全保障機構設置の土台となりうるということだ。 ④モンゴルが北東アジアの主要アクターとして認知されること  モンゴルは、中国とロシアという二大国に挟まれ、北東アジアでのプレゼンスは薄い。しかし、モンゴル人は約800年前に世界史上最大の帝国を築いた人々の末裔でもある。その誇りは現代モンゴル人にも脈々と受け継がれているが、それは大昔の栄光に過ぎないことも彼ら自身がよく知っている。だから「北東アジア」と言った場合、しばしばモンゴルが無視されてしまうのを残念に感じている。  そこで、地域安全保障問題の仲介者としての役回りを頼めば、晴れてモンゴルは「北東アジア」のメインプレーヤーとして名乗りをあげられる。喜んで、高いモチベーションで引き受けるだろう。  しかも、これまでこの地域には係争の当事者ばかりで仲介者的な存在がなかった。域内仲介者というアクターが北東アジアに登場することは、地域が失うかもしれないバランスを取り戻す。それがモンゴル人の誇りを取り戻すことにもなり、それ自体平和への寄与度が高い。

モンゴルを陰で支えることで日本の影響力が増大、拉致問題の解決にもプラスに

外務省

激変する東アジア情勢の中で「蚊帳の外」と言われている日本だが、今後どうすべきなのか

⑤日本が失ったプレゼンスを取り戻すこと  ただし現実問題として、モンゴルにそれだけ大規模でセンシティブな枠組みを構築できるほどの力量があるかというと、不安が残る。報道によると、米朝首脳会談の場所はウランバートル、板門店、シンガポールに絞り込まれたうえで、最終的にシンガポールに決定したようだ。ウランバートルが選ばれなかった最大の理由は、他でも言われているように、警備と設備の問題に加えて、経験の問題もある。  そこに、日本がプレゼンスを取り戻すチャンスがある。曲がりなりにも「大国」として国際社会で振る舞ってきた日本がアシストすることで、この枠組み構築の可能性は大きく高まるというわけだ。  日本がウランバートルに地域安全保障機関のインフラ投資をすることで、「仲介者」としてのモンゴルに一定の影響力を保持することができる。それは回り回って、北東アジアの安全保障全体への影響力につながる。その影響力の増大は、拉致問題の進展にもプラスの作用をもたらすだろう。  何より、モンゴルは第二次世界大戦の禍根が最も少ない北東アジアの国だ。そして、その禍根はこれからまた各国との交渉テーブルの上に必ず乗る。日本はその「過去」を乗り切りつつ、「現在」の融和の潮流に乗りながら、「未来」を共同構築するメンバーにもならねばならない。とすれば、モンゴルというフィルターをかけたほうが動きやすいという利点もある。
次のページ
安倍首相が「平和外交家」として歴史に名を残せる!?
1
2
3
丸腰国家

コスタリカが中米という不安定な地域で軍隊を持たずにやってこられたのはなぜなのか?「理想」ではなく「現実」のもとに非武装を選択した丸腰国家コスタリカの実像に迫る。

バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会