韓国・ソウル市が高齢者をIoTで見守る事業を本格開始…対象は約2000名
韓国・ソウル市は今年、一人暮らしの高齢者2100人を対象に、健康と安全をIoTで守る「一人暮らしの高齢者-安全・健康管理ソリューション事業(以下、高齢者IoT事業)」を実施する。
高齢者IoT事業の概要は、単身の高齢者の家に、人の動き、温度・湿度・照度、火災・ガス、安全を感知する「環境データ収集センサー機器」を設置し、福祉センターの担当スタッフにアプリから検出されたデータをリアルタイムで通知するというものだ。
一定時間、気配が感知されなかったり、温度、湿度、照度などに異常が疑われる場合、担当スタッフがすぐに高齢者の家に駆けつけ、119番に通報するなど緊急措置をとる。
介護スタッフだけでなく、福祉センターや自治区掲示板などにも常に情報が通知され、二重に見守ることができる。家族や子供もアプリ画面で、安否の確認が取れる。高齢者の個人情報は、法令に基づき徹底して保護される。
これまでは、韓国の介護スタッフは、高齢者世帯に訪問したり、電話で安否確認をしてきたが、高齢者IoT事業が実施されれば、高齢者の活動の様子や健康状態を常に把握でき、危機的状況にも迅速に対応できるようになるはずだ。
また、引きこもっている高齢者には、電話や訪問が難しかったが、健康・安全管理がより効率的に行えると期待されている。
介護スタッフが、祝日、連休などで長期間にわたり持ち場を離れる際、アプリで安全確認が取れるのもメリットのひとつである。
ソウル市は昨年9つの自治区でモデル事業を進めた結果、実際に命の危険にさらされた高齢者2人を救うなど効果を得たことをふまえ、今年25の自治区に拡大して実施することにした。
介護スタッフの負担減にも
1
2
※ロボティアでは、今回の記事のほかにも下記のような記事を掲載中
●顔の情報から政治思想・IQ・犯罪傾向を判別するAIがいずれ登場する...米専門家が警鐘
●警察データベースと連動「AI搭載監視カメラ」韓国で2018年から導入へ
●AIの権威ベン・ゲーツェル氏「人工知能で政治的な腐敗を正せる」
|
『ドローンの衝撃』 ドローンに関する基礎的情報をいっきに紹介 ![]() |
ハッシュタグ
ロボティア編集部は、他にもこんな記事を書いています