「足りないギガ」を個人間取引!? モバイルデータ取引サービス「DENT」が狙う日本進出
2018.03.26
ロボティア編集部
自動車や自転車(移動手段)、オフィスや生活スペース(不動産)、はては生活用品や人材まで、ここ数年、急速に拡大を見せている「シェアリングビジネス」。UberやAirbnb、Mobike、メルカリ、クラウドワークなど、モノ・コトをユーザー間で取引するシステムを構築し、莫大な収益を上げ始めている国内外の新興企業の認知度は、世界および日本で着実に高まっている。
そんななか、誰も思いもよらなかったモノを対象に、ユーザー間の直接取引を実現しようとする企業が現れた。香港など各国に拠点を構える「DENT Wireless」(以下、DENT)だ。同社が目指すのは、「スマートフォンのデータ通信容量」の個人間取引だ。欧米では「モバイルデータ」と呼んでいるが、日本では「パケットデータ」や「通信データ」という呼称がより馴染みが深いかもしれない(本稿ではモバイルデータで統一)。
現在、ユーザーは各国の通信キャリア(日本ではドコモやauなど)との各契約プランに応じて、それぞれモバイルデータを購入しつつ、スマートフォンのデータ通信機能を利用している。メールなど基本的な機能しか使わない人は「低額かつ少容量の通信プラン」を、反対に動画や生中継などを頻繁に楽しむ人は「高額かつ大容量の通信プラン」を選択するといった形だ。しかし、このようなデータ購入モデルは問題、というよりも無駄や合理的でない部分が多い。
例えば、ほとんどのユーザーのモバイルデータ使用量は、各月毎にバラつきがある。通常、月間5GBのモバイルデータプランを契約したとしよう。ただ、ある月には2GBほどしか使用しなかったというようなことが頻繁に起こる。通信キャリアによっては、翌月まで使用を持ち越すことが可能だが、それでも使いきれないということはざらだ。すると、契約したモバイルデータは無効となり、そこに浪費が生まれる。
DENTが手がけるサービスを使用すれば、その余ってしまったモバイルデータを他の誰かに販売することが可能となる。一方、モバイルデータを多く使用するユーザーは、通信制限がかかったり、高額な請求に悩まされることがなくなる。DENTのサービス上で、必要な分だけ追加購入できるからだ。日本では、動画の見すぎやゲームのやりすぎで「ギガが足りない」と嘆く若年スマホユーザーも多いなか、こうしたサービスは一定の需要を生む可能性は高い。
一方、旅行や出張など海外に頻繁に行く人にとっては、同じデータ量であっても国内の通信料より割高に設定されてしまう「国際ローミング」も悩みの種だ。海外でスマホを何気なく使用していたら、仰天するような金額を請求されたという人はきっと少なくないはず。また、日本の空港でWi-fi機器を借りたまではよいものの、金額が高い割に上手く接続されず、結局ストレスだけが溜まったという経験をした方々もきっと多いはずだ。こちらも例えば渡航先で現地の人からモバイルデータを購入すれば、解決できるというわけだ。
DENTの狙いは、それらデータ使用における不効率性や、各国のデータ通信料の不均衡を解決するため、専用アプリ上でユーザー同士がモバイルデータを自由に販売・購入・寄付できる仕組みをつくることだ。そして、そのシステムには、昨今話題のブロックチェーン技術が採用されている。また販売・購入には、同社が発行したトークン(仮想通貨)である「Dent」が使用される。
1
2
※ロボティアでは、今回の記事のほかにも下記のような記事を掲載中
●顔の情報から政治思想・IQ・犯罪傾向を判別するAIがいずれ登場する...米専門家が警鐘
●警察データベースと連動「AI搭載監視カメラ」韓国で2018年から導入へ
●AIの権威ベン・ゲーツェル氏「人工知能で政治的な腐敗を正せる」
|
『ドローンの衝撃』 ドローンに関する基礎的情報をいっきに紹介 ![]() |
ハッシュタグ
ロボティア編集部は、他にもこんな記事を書いています
あなたの知らない「子育ての話」
清水建二の微表情学
分解スキル・反復演習が人生を変える
コロラド博士の「私はこの分野は専門外なのですが」
ネット世論操作と民主主義
現役愛人が説く経済学
ビジネスで使える心理術
石橋叩きのネット投資術
都市商業研究所
政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係
たまTSUKI物語
不動産執行人は見た
なんでこんなにアホなのか
橋本愛喜
「持続可能国家」コスタリカ
ニュース・レジスタンス
ガマンしない省エネ
越境厨師の肖像
金欠フリーライター、民泊を始める
安達 夕
月刊日本
栄光なき起業家たち
「ダメリーマン成り上がり道」
サラリーマン文化時評
2018年閣僚答弁プレイバック
ロボティア編集部
サラリーマンメンタリスト
炎上したくないのは、やまやまですが
民意をデフォルメする国会5重の壁
あのサラリーマン漫画をもう一度
老舗の智慧
一般人の知らない「クスリ」の事情
漫画で考えるミソジニー
「パレオな男」の快適ビジネスヘルスハック
闇株新聞
”アーチャリー”松本麗華の視線
ブラック化する日本企業への処方箋
石原壮一郎の【名言に訊け】
ファイナンシャルフィールド
一年以内に離島・孤島でサブスリー!
マッチョ社長の「筋トレで解決しない悩みはない!」
決算書で読み解く、ビジネスニュースの深層
アスリートのセカンドキャリア考察
草の根保守の蠢動
文系サラリーマンでもできる!iPhoneアプリ開発
仕事に効く時代小説
中学校武道必修化の是非を問う
江藤貴紀「ニュースの事情」
深読みビジネス書評
江川紹子の事件簿
税理士・道下知子の税金相談室
投資で稼ぐ力~男に依存しない力を身につける
現役財務官僚が語る日本財政の真実
香ばしい人々returns
農家の窓から
パーソナル戦略PR術
広告やメディアで人は動くのか会議