人の話を聞けない“ポジティブ押し付け野郎”は仕事も家庭も失敗する

MAX87

「気にすんなよ!」「前向きに行こうぜ!」「こうすればいいじゃん、ああすればいいじゃん」

 こんにちは。サラリーマンメンタリストのtatsuです。  前回はバラエティ番組に出た出川哲朗さんのエピソード(参照:『英語ができなくてもオーストラリア人に“OK”を言わせた出川哲朗に学ぶ、必殺営業話法』)から、スキル思考が陥る罠をご紹介しました。  今回も、ビジネスパーソンがやりがちなある思考についての話です。  私は、ダメダメな営業マン時代、連日連夜、心理学や自己啓発の本を読み漁っていました。  実は、自己啓発書のほとんどは書いてあることは同じ。  特に多かったのが「ポジティブ思考が大事」という内容です。みなさん、こんな「コップのたとえ」を聞いたことはないでしょうか。  今、コップに半分の水が入っている。  このコップを「もう半分しかない」と思っているのか「まだ半分も残っている」と思うかで気の持ちようが違う。 「まだ半分も残っている」と思えば、ほとんどのことは大したことない!  ……というものです。このコップのたとえ、ポジティブシンキングの例としてしばしば使われています。  当時の私も、仕事で辛いことがあったときは「まだコップが半分ある!」と希望を見出して己を奮い立たせたものです。  また、仕事やプライベートでの会話でも常に、周囲を明るくさせるために常にポジティブシンキングで話していました。  しかし、このポジティブ思考、使い方を誤るとたいへんなことになります。というよりも、特に仕事においては大きな失敗に結びつくことも少なくありません。  まずは、この会話例を見てください。 (株)扶桑工業の第二営業局に所属する伊藤さん(23歳)は3ヶ月前に部署が異動し、新しい先輩とうまく馴染めていないようでした。  この日は、前の部署で慕っていた中澤部長(35歳)に、残業後たまたま雑談になり、今の仕事で任される業務量がキツイことを伝えようとしていました。実は、先週転職サイトにも登録していたのです。 「中澤部長のいたころに比べて、業務量だけじゃなくて、数値目標も僕だけ厳しいんですよ……。ほんと勘弁してほしいです」  これに対して大雑把でポジティブ思考な性格の中澤部長はこう言います。 「おいおい、そんな深刻な顔するなよ!」 「いや、その……」 「最初は慣れないもんだよ。でもな、それは伊藤がそれだけ期待されてるってことだよ!」 「でも……」 「話があるなら、今日は飲みにいくぞ!もっとポジティブにならないと!」  こうして、その日は新橋の焼き鳥屋から部長のおごりで熟女キャバクラをはしご。伊藤さんは終電で帰宅したのでした。  伊藤さんが退職願いを出したのはそれから1ヶ月後のことでした。

上司に相談すると、部下はたいてい「辞める」になる

 さて、このポジティブシンキングの中澤部長、いったい何がだめだったのでしょうか?  部長は、伊藤さんの悩みに対して「期待されている証拠だよ」とポジティブシンキングで返答しました。  これ、心理学の用語でリフレーミングというものです。洗脳でもよく使われる手法ですが、「あなたが置かれている今の状況は、こう捉えることもできるよね」と言ってあげることです。 「あなたがしんどいのは期待されている証拠だよ」とリフレーミングしてあげたわけですね。  しかし、これがマズかった。このようなシチュエーションでは、もっともポジティブ思考のリフレーミングを出してはいけなかったのです。  部下が上司に辞めようかと悩みを相談すると、けっきょく辞めてしまうのは、部長の振る舞いに原因があります。  さて、中澤部長はどのようにリアクションするのが正解だったのでしょうか。  伊藤さんの話をより深刻に受け止める?  新しい部署の先輩に「伊藤が困ってるぞ!」とかわりに訴える?  どれも不正解です。  正解は、ひたすら伊藤さんの話を聞く。たったこれだけです。  これまで2000人以上の顧客やカウンセリングをしてきた私の経験上、”悩み相談”において、ポジティブ思考のリフレーミングや、何らかのアクションを求めている人は1%もいません。  実は、99%の悩み相談は「ただ、聞いてほしいだけ」。「うんうん」「どんなことがあったの?」とうなずき、時折相手が使う単語を繰り返すだけでよいのです。 「ひたすら聞く?そんなの営業テクニックのビジネス書でも読んだことあるし、俺は聞き役に徹することを意識しているよ!」と思った方も多いかもしれません。  しかし「聞き役」を本当に実践できているでしょうか? それが本当にできる人はそう多くないのです。
次のページ
奥さんの話は最低30分は黙って聞け
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会