日本が開発した「世界最小ロケット」、打ち上げ成功! そこに秘められた大きな可能性

日本の超小型ロケットと超小型衛星ビジネスの未来

 今回の打ち上げはあくまで実証実験であることから、SS-520がそのまま、今後も小型・超小型衛星を打ち上げるロケットとして使われ続けるわけではない。また、前述の開発経緯もあり、SS-520は衛星を打ち上げられるロケットとしてはギリギリの性能しかないため、実用に向かないという理由もある。  ただ、使われた技術や装置などを、他のロケットに応用する形で活かすことは考えられている。  たとえば、民生品を活用した電子機器を提供したキヤノン電子は、昨年8月にIHIエアロスペースや清水建設、日本政策投資銀行と共に、超小型ロケットの開発、運用を手がける「新世代小型ロケット開発企画」という会社を立ち上げている。公式な発表はないが、今回のSS-520の衛星打ち上げ実験を通じて、同社で開発するロケットのための実証を行ったものと考えられる。  いっぽうの「たすき」は、そのまま実用衛星としても使うことができる。とくにストア&フォワードについては、日本ほど通信網が発達していない国で、海上や山の中にある観測装置からの情報を集める際に役立つことから海外でのニーズが高く、すでに引き合いもきているという。  SS-520 4号機、5号機という世界最小のロケットによって培われた技術やノウハウは、いまだ拡大を続ける宇宙ビジネスという、いわば無限大の可能性に結びつこうとしている。  たとえば超小型ロケットに関しては、すでに日本では、インターステラテクノロジズや前述した新世代小型ロケット開発企画など、いくつかの会社が設立されている。しかし、他国では同じくらい、あるいはそれ以上のスピードで開発が進んでおり、すでに衛星の打ち上げに成功した企業もある。日本の置かれている環境、状況は十分ではない。  今後、さらなる発展のためには、国がこれからも積極的に、資金提供や、今回のような実証実験の機会の提供などの支援を行っていく必要があろう。もちろん、民間と適切に住み分けし、なおかつ民間のもつ低コストな技術とスピード感という長所をいかした上で、である。  道のりは険しいが、日本の超小型ロケットと衛星がビジネスとして定着し、世界的にも成功できる可能性は、まだ十分にある。

超小型ロケットを開発しているインターステラテクノロジズ Image Credit: インターステラテクノロジズ

<取材・文/鳥嶋真也> とりしま・しんや●宇宙開発評論家。宇宙作家クラブ会員。国内外の宇宙開発に関するニュースや論考などを書いている。近著に『イーロン・マスク』(共著、洋泉社)。 Webサイト: http://kosmograd.info/ Twitter: @Kosmograd_Info(https://twitter.com/Kosmograd_Info) 【参考】 ・JAXA | SS-520 5号機による超小型衛星打上げの実証実験の結果について(http://www.jaxa.jp/press/2018/02/20180203_ss-520-5_j.html) ・JAXA | SS-520 5号機による超小型衛星打上げ実証実験について(http://www.jaxa.jp/press/2017/11/20171113_ss-520-5_j.html) ・参考4 SS-520 5号機のミッション概要(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/060/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/10/12/1396928_13.pdf) ・平成27年度宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(民生品を活用した宇宙機器の軌道上実証)に係る委託先の公募について(METI/経済産業省)(http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9204476/www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/k150217004.html) ・『新世代小型ロケット開発企画株式会社』の設立について(https://www.canon-elec.co.jp/news-backnmbr/detail/20170809_pressrelease.pdf
宇宙開発評論家。宇宙作家クラブ会員。国内外の宇宙開発に関する取材、ニュース記事や論考の執筆などを行っている。新聞やテレビ、ラジオでの解説も多数。 著書に『イーロン・マスク』(共著、洋泉社)があるほか、月刊『軍事研究』誌などでも記事を執筆。 Webサイト: КОСМОГРАД Twitter: @Kosmograd_Info
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会