「眠さをこらえていた」「お経を聞いているよう」時間の無駄!つまらない研修の共通点

研修に退屈していないか?

 新人研修、リーダー研修、コンプライアンス研修……。これを読んでいるみなさん、これまでさまざまな研修に参加してきたに違いありません。  しかしながら、研修に参加した多くの人に「楽しいと思いましたか」「わくわくしましたか」と聞いてみると、「退屈だった」「苦痛だった」「眠さをこらえていた」という真逆の本音が帰ってきます。 退屈な研修 たとえば以下のような本音が返ってきます。 《研修に参加した人の本音》 「講師は会場の隅の演台で静止して説明しているだけで、お経を聞いているようだった」 「難しいことを難解な言葉で解説しようとして、頭に入ってこなかった」 「偉い学者がこう言っている、過去の偉人がこう言っていると引用ばかりだが、その学者や偉人を知らないので、ピンとこない」  ビジネスパーソンの表現力向上プログラムを実施しているグローバルトレーニングトレーナーである私のもとには、日々こうした声が鳴りやまないのです。  もしも解説だけの研修に直面したら、説明が難解だと思ったら、引用が多数されていたら、そのような研修には出ないほうが良いです。万が一、参加してしまったとしても、内職でもしていたほうがマシです。なぜならこのような研修は、決して身に付きません。  今回は参加してはいけない研修の見分け方と、あなたが講師の場合にできる対処法についてお話します。

延々と続く注意事項にうんざりしないか

 企業内研修については、参加者たちの「理屈は学んだけれども、行動で再現できない」「理論は勉強したが、ビジネスにどう役立てればよいかわからない」という不満の声をよく耳にします。それも20年来にわたってです。  それはある意味、仕方がないことでもあります。なぜなら難解な解説と引用をしているだけの講義だけで、行動への反映やビジネスへの応用ができるはずがないのですから。しかも、研修中に行われる進行自体が、参加者の意欲をこれでもかというくらい下げているのです。  特に私が問題視しているのが、研修の冒頭で、研修の進行役からの「注意事項」が延々と、長いものでは10分間もの説明が行われることです。 《研修の冒頭でよくある怒涛の注意事項》 ・受付で出席チェックしたことの確認 ・資料の確認 ・休憩時間の確認 ・トイレの場所の説明 ・喫煙場所の説明 ・携帯電話をマナーモードにする ・通話は会場を出て行う ・PCを閉じる ・関係ない資料はしまう ・質問があれば、最後にまとめて行う  研修の進行役は親切心から実施しているのかもしれませんが、こういった説明をひとつするごとに、参加者の意欲は1レベルずつ下がると思ったほうがいいでしょう。  10項目もの注意事項を聞かされた後には、もはや、意欲はほとんど消滅した状態で研修がスタートすると言っても過言ではありません。親切心から実施している注意事項の説明が、参加者をあきれさせていて、それを知らぬは研修主催者だけなのです。
次のページ
注意事項の羅列をやめても誰も困らない
1
2
3
チームを動かすファシリテーションのドリル

「1日1分30日」のセルフトレーニングで、
会議をうまく誘導し、部下のモチベーションを自然にあげられるようになる!

 
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会