クレカでタッチ決済、銀行アプリで個人間送金……欧州のキャッシュレス事情

 電子マネーが百花繚乱の現在、「Suica」や「PASMO」といった交通機関系のものから、セブンイレブンの「nanaco」、docomoが提供する「iD」、JCBとイオンクレジットサービスが開発した「QUICPay」、「楽天Edy」など、その種類は増え続け、もはや日常生活に欠かせないものとなっている。 欧州クレカ

キオスクでもクレカで少額決済

 こうした電子マネーはあらかじめお金をチャージする「プリペイド式」と、利用後に銀行口座から引き落とされる「ポストペイ式」の2種類が存在する。いくつも利用し、そのたびに使い分けるのはやや面倒だが、昨年には電子マネーやクレジットカードをひとまとめに管理できる「Apple Pay」の国内サービスが開始されるなど、キャッシュレス化の波は確実に大きくなっている。  しかし、日常的に利用していると意外にも思えるが、海外と比べると日本のキャッシュレス決済の比率はまだまだ低い。’15年の時点では電子マネー、デビット、クレジットカードでの決済比率は約19%にとどまっており、アメリカ(約41%)、韓国(約54%)、中国(約55%)の半分以下。東京オリンピックに向けて増える訪日外国人への対応や、フィンテックを推進するため、金融庁と経済産業省は’27年までにキャッシュレス決済の比率を40%までに引き上げることを打ち出している。  では、海外でのお財布事情はいったいどのようになっているのか? 先日筆者が訪れた東西ヨーロッパの例を見てみよう。  最初に訪れたのは東欧ポーランド。ワルシャワ空港から市内への移動には電車を使ったが、駅にあるどの券売機でもクレジットカードが利用できた。特にキャッシュレス決済の進歩を感じたのはクレジットカードのタッチ機能だ。日本と同じくICチップをリーダーに通しての決済も行われているが、磁気ストライプ使った支払いは飲食店や公共交通機関ではほとんど目にすることがない。
欧州クレカ

タッチ決済のできるクレジットカードには、カード右上のようなマークがついている

 長距離移動の際は窓口に並んで乗車券を購入したが、筆者のクレジットカードにタッチ機能がついていないことがわかると、露骨に迷惑そうな表情をされ、ゴソゴソ古いリーダーを出してもらうハメになった。
次のページ
意外にカード利用率の低いドイツ
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会