パンツ一丁でニューヨーク地下鉄に乗る行事に記者も参加してみた

集合場所で踊る参加者たち

集合場所で踊る参加者たち

 1月8日、ニューヨークの地下鉄で、毎年恒例の「ノーパンツサブウェイライド(No Pants Subway Ride)」が行われた。  その名の通り、同イベントは、地下鉄でズボンを脱ぎ捨て、パンツ一丁(以後、パンいち)になるというシンプルなもの。  一般の乗客に「どうしてそんな格好してるの?」と聞かれても、「ズボンを忘れて来ちゃったんだよ」、「このズボン、なんか着心地悪くてさ」と答えることと、地下鉄車内や駅構内では恥ずかしがらず、騒ぎ立てず、いたって普通の乗客を演じることがルールだ。
マスメディアの取材も毎年恒例

マスメディアの取材も毎年恒例

 なぜか毎年この日だけ見事にスケジュールが空くという縁により、同イベントも取材3回目。当日は例年以上に気温の低い中での開催だったが、今年も昨年を超える数の参加者や海外メディアが集まり、年々その規模を着実に大きくしている。  発案者のチャーリー・トッド氏によると、真冬にパンいちになるということが、このイベントの唯一の目的だという。  同氏に取材を申し込もうとしたところ、同イベントのウェブサイトには「プロ用のカメラを向けられるのは本意じゃない。いいからメディア関係者らも“パンいち”になれ(意訳)」との文言。彼らのクレイジー一直線な態度に敬意を表し、何を血迷ったか、今回筆者も取材3年目にして、現地の仲間を引き連れ、パンいちになることを決心した(またズルをして激短のショートパンツは履いたが)。  集合時間は午後3時。ニューヨーク数か所のミーティングポイントに集結した参加者は、まだしっかりとズボンを履いている。彼らの年齢は実にバラバラで、下は2歳から、上は70代まで。男女比もほぼ半々だ。  しばらくイベントの趣旨や注意事項の説明を受けると、一斉に地下鉄へ移動。各ポイントから同じ時間に乗り込み、各グループのリーダーが先陣を切ると、皆一斉にズボンを脱ぎ始める。  最初はさすがのニューヨーカーでも羞恥心が勝るのか、うつむいて集団で移動しているのだが、ひと駅ごとに、新しい乗客が乗り込んできては笑いが起きる現象に快感を覚えていくと、徐々に単独で行動したがり始める。ニューヨークの地下鉄は、1度入れば、外に出ない限り一律料金のため、乗り換えは何度でも自由だ。筆者の仲間もひとり、またひとりと下車してゆき、違う電車に乗り換えていった。
次のページ
やがて車両内の“パンツ一丁”は記者だけに……
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会