「クレームを受けてもストレスゼロ」トップヘッドハンターの仕事術
2018.01.23
高本尊通
今回はこれまで7000人ほどのキャリア支援に携わってきたヘッドハンターの高本尊通です。
ヘッドハンターという仕事は、人と接する仕事ゆえに、お叱りを受けたり、警戒されることも少なくありません。それでも、私自身は、これまでの20年以上のキャリアのなかで、深刻に思い悩んだことはありませんでした。
人付き合いはまったく苦になりませんし、むしろ人への興味が尽きませんから、ヘッドハンターの仕事も自分に合っていると思っています。
今回は、こうしたストレスのないマインドを生むための考え方のほか、日頃の仕事で工夫しているポイントについて、ご紹介します。

仕事術1 超ポジティブマインドを作る「幸福感」
冒頭にも述べましたが、社会人になってからの20年以上、ストレスを感じずに過ごしてきました。もちろん、仕事で数字が出なかったり、上司から怒られたりすることはありましたが、深く思い悩みはしませんでした。
これは、私の性格もあるのかも知れませんが、常日頃から、自分に対して、「今直面している問題は、まったく大したことがない」と言い聞かせているからだと考えています。世界には、健康上の問題など、多くの困難にさらされている人がいます。
時代を遡れば、日本においても、戦争や災害により生活を奪われた人もいたでしょう。
そうした困難な環境にある人々と比べると、私は幸いにして体も健康ですし、明日の食事や衣服に困るような状況でもありません。そんなことを考えていると、仕事上の悩みが大した事のないように思えてきます。もっとも、こんな私について、妻からは、「そんな風に、一人で戦時中にいるみたいな言い方はやめて」と言われたりもしますが(笑)。
ただし、一方で心がけているのは、自分が超ポジティブ思考だからといって、部下には押し付けないという点です。
人にはそれぞれ、考え方があります。たとえば元プロ野球選手の王貞治さんがホームランの世界記録保持者だからといって、他の人が同じフォームを真似したところで、打てませんよね。それと同じことで、マインドの整え方というのは、人それぞれが自分に合った方法を見つけるほかないと考えていますので、私の考え方は、あくまでも参考としていただければと思います。
1
2
ハッシュタグ
高本尊通は、他にもこんな記事を書いています
都市商業研究所
ネット世論操作と民主主義
「持続可能国家」コスタリカ
清水建二の微表情学
あなたの知らない「子育ての話」
分解スキル・反復演習が人生を変える
コロラド博士の「私はこの分野は専門外なのですが」
現役愛人が説く経済学
ビジネスで使える心理術
石橋叩きのネット投資術
政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係
たまTSUKI物語
不動産執行人は見た
なんでこんなにアホなのか
橋本愛喜
ニュース・レジスタンス
ガマンしない省エネ
越境厨師の肖像
金欠フリーライター、民泊を始める
安達 夕
月刊日本
栄光なき起業家たち
「ダメリーマン成り上がり道」
サラリーマン文化時評
2018年閣僚答弁プレイバック
ロボティア編集部
サラリーマンメンタリスト
炎上したくないのは、やまやまですが
民意をデフォルメする国会5重の壁
あのサラリーマン漫画をもう一度
老舗の智慧
一般人の知らない「クスリ」の事情
漫画で考えるミソジニー
「パレオな男」の快適ビジネスヘルスハック
闇株新聞
”アーチャリー”松本麗華の視線
ブラック化する日本企業への処方箋
石原壮一郎の【名言に訊け】
ファイナンシャルフィールド
一年以内に離島・孤島でサブスリー!
マッチョ社長の「筋トレで解決しない悩みはない!」
決算書で読み解く、ビジネスニュースの深層
アスリートのセカンドキャリア考察
草の根保守の蠢動
文系サラリーマンでもできる!iPhoneアプリ開発
仕事に効く時代小説
中学校武道必修化の是非を問う
江藤貴紀「ニュースの事情」
深読みビジネス書評
江川紹子の事件簿
税理士・道下知子の税金相談室
投資で稼ぐ力~男に依存しない力を身につける
現役財務官僚が語る日本財政の真実
香ばしい人々returns
農家の窓から
パーソナル戦略PR術
広告やメディアで人は動くのか会議